dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今回、転職するにあたって、作文があります。
お題がすでに決まっているのは助かるのですが、作文を書く事など遥か昔の事で、構成の仕方などすっかり忘れてしまっています。
 作文の書き方のコツがあるサイトはないでしょうか。自分でもやってみたのですが、探し方が悪いようで参考になるようなサイトが見つからず困っています。

A 回答 (4件)

25歳男性、サラリーマンをしています。

転職経験アリです。
私が就職活動したときも作文の課題がありました(新卒の時ですが)。

書き方のコツについてのサイトとのことですが、これはGoogleなどで
いくらでもヒットすると思いますので、省きます。キーワードとして
「小論文、書き方」などで検索すれば出てくるでしょうから。
ただ、私が実際に試験を受けたときに感じたことをいくつか挙げます。

まず、「とにかく時間がない」こと。

多くの場合は制限時間内で作文を書き上げることになります。
のんびりやっていると結論を書いている途中にタイムアップになります。
(それでも次の面接に進めた、という例もありましたが…)

私は、
・作文のお題に関する考え、経験談等を箇条書きで書き出す。
・箇条書きで出した中から、説得力のあるネタを決める。
・それをつなげて、構成を作り上げる。

以上の点に注意しました。

構成については、基本は「起承転結」だと思うのですが、制限時間も
ありますし、全くもって「美しい構成」に凝る必要は無いと思います。
学校の入試だったら、構成の技巧も採点基準のひとつでしょうが。

そしてもうひとつは、
「一般論ではなく、実際に自分が経験したことを書く」ということです。

なぜかと言えば、一般論だけで作文を書いてしまうと、どうしても
パターン化した、ありがちな、結論になってしまうことが多いからです。
「また同じ文章だ」と読まれてしまうことを考えれば、立派な一般論を
展開するよりも、独自の経験から引っ張った「あなた独自の考え」を
アピールしたほうが、より採用する側に響くことになると思います。

以上2点、アドバイスさせていただきました。
参考になりましたでしょうか?

もしもっと詳しくお題などわかっているのなら、またお答えします。


就職試験がんばってくださいね^^

参考URL:http://www.google.co.jp/
    • good
    • 2

まず就職時の作文は、何のために書かされるのか?を念頭においておきましょう。


作文を書いた結果、合格しないと意味がないので、他に色々知ってることや書きたいことがあっても、ぐっとがまんし、あくまで自分の絶好のPRの機会と捉え冷静に考えましょう。
テーマがあったら、その前に「私の~」「私と~」と、付けて全体の構成を起承転結の4つの文章で書いてみます。
そして1文を少しづつ膨らませていくだけです。
私なら結は、当然のことながら、だから御社で~したいという結論に持っていきます。
    • good
    • 0

題が決まっているなら、こう書くつもり、と実際書いてみてアドバイスもらったほうがいいよ。


まず何でも書くこと。
基本は1文60字くらいで簡潔に。それをつないでいくだけです。
    • good
    • 1

作文と言うと懐かしい感じですね(^^)


夏休みの作文は苦手でした・・・今でもトラウマかも。

「小論文」で検索したほうが、いいサイトがヒットしそうです。
どれがいいとはいえませんが、ここらあたりいかがでしょ
(ヤフー>入試>アドバイス>小論文)

参考URL:http://dir.yahoo.co.jp/Education/College_Entranc …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!