dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今転職活動中です。
ある企業の書類選考を通過し、今度面接を受けれる事になったのはすごくうれしかったのですが、まさかの作文試験があるのです。
簡単な作文との事ですが、まだ題名は知らされておりません。
今更作文なんて小学校以来という感じで、どうすればよいか悩んでいます!!

今日本屋さんで、いろいろ探して見たのですが到底私にはこのような文章も考えれないだろうと、余計不安になりました。

作文試験を受けられた方、試験までどのような対策やこうすれば良いというのがあれば、アドバイスのほうよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

心配しなくても「文章力」そのものより内容が重要だと思います。


私が転職したときに書いたのは、テーマが与えられそれについての意見を書いていくようなものでしたが気をつけた点は
・会社の目的(利益)に触れること
・具体的エピソードを盛り込むこと
の2点だけです。

志望動機を問われたときもそうですが「理想論」だけを語る人が多く仕事をビジネスとしてとらえられていない人が非常に多いのです。「興味がある」「自分の好きなこと」というのも大切ですが、会社の目的は利益を出すことであるという根本を理解できていないと経営者(作文を読んだ人)は不安になります。それと具体的エピソードがあれば書いた内容の裏づけができます。
そのとき私が書いた文章のテーマは覚えていませんが、サービス業でしたので
「私は人からありがとうと言われるのが好き・嬉しい」
「サービス業はそれをビジネスに変えることができる」
「なぜならサービス業は『もの』を売る代わりに『ありがとう』という満足を与えて対価(お金)を得るものであるから」
といった内容をもっと拙い言葉で書いたような覚えがあります。そのときはまだ若かったので、文章としてまとまったものではなかったと思いますが採用してもらうことができました。

一夜漬けのテクニックや対策に走るより自分の考えその場で書くことができるようにしておいた方がいいと思います。頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
今日試験の方受けてきました!!
ちなみにお題は何でも良いとの事でした。
少し緊張のあまり、真っ白になりましたが何とか仕上げる事ができました。
shpxrさまのたくさんの良いアドバイスの中で「なぜならサービス業は『もの』を売る代わりに『ありがとう』という満足を与えて対価(お金)を得るものであるから」
という言葉とても素敵ですね!!
本当にご回答頂き感謝しています。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/14 23:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!