dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小論文なら書けるんです。
例えば、
「少子化問題について述べよ」とかそういうテーマが多いんです。
(文章構成)
・現状
・背景
・問題点
・対策
・まとめ
を基本にしてこれまでなんとかやってきました。

しかし、今度は「作文」を書かないといけない状況になってきました
(大卒・公務員試験における作文です)。おそらくテーマは「あなたの理想とする公務員像」「あなたのやってみたい仕事」とかがテーマでしょう。

では、私がなにに困っているかといいますと、
「作文の文章構成がわからないんです」
作文ってなんなのか?小学生のとき以来書いたことないですから
「僕は昨日遠足に行きました。楽しかったです」って書くイメージしか作文にはありません。

質問)作文の文章構成を教えてください。
また、「である」より、「です・ます」で統一したほうがよいでしょうか?

(私の思うところ)
例)「理想の公務員像」
・私が理想する公務員像とは~です(いきなり言い切る)
・なぜなら~な体験があったから(体験談)
・その理想の公務員像に近づくにはどうしたら良いかを書く
・まとめ
で終わるんですが、こんなので良いでしょうか?

A 回答 (1件)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2007/08/28 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!