dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

作文の上手な書き方。

公務員を目指そうと勉強をしてるのですが
子供の時から作文がとても苦手でした。

最近、専門学校の先生から
『君の書く作文は他の人よりも子供っぽい、言いたくないけど小学校低学年レベル』
正直傷つきましたが本当のことなので何も言い返せなく

自分は頑張って書いているつもりなのですが
・作文用紙(400字)3枚以上書けない
・結論を最初に書いてしまい結果的にまとまらない
・文中に同じフレーズが何度も出る
・難しい言い回し(表現)ができない
などやはり先生の言ったように文章が子供っぽいんですよね(汗)


歳相応の文章が書けるようにしたいのですが
上手な作文の書き方を教えてください。

A 回答 (2件)

>結論を最初に書いてしまい結果的にまとまらない


結論を先に言うのはOKです。

書き出しとしては、「私は、日ごろ○○○という言葉を大事にしています。」というような書き出しから、なぜそのような言葉を意識してるかを実体験をふまえ説明し、そして、そこからその職種にいかせることをアピールする文章、そして最後のまとめに、その言葉を心がけ、その職種に対して前記でアピールしたことを実践する旨のことばで締めくくる。

起承転結が大事です。

【例】
起:私は、常日頃心がけている言葉があります。それは「心技体」です

承:この言葉を意識し始めたのは、高校生時代の出来事がきっかけです

転:この私の日ごろ意識している「心技体」をこの○○という職業でも役に立てるのではと思います。なぜなら~~

結:最後になりますが、先日購読した雑誌に、「心技体を極めれば最後には「徳」につながる」という言葉を目にしました。○○(職種)になり、さらに「心技体」の三本柱をしっかり鍛え、この○○(職種)という仕事を通して、「徳」のある人間になっていきたいと思っております。
的な流れでOKですよ。自分はこんな流れの文章で受かりました♪
    • good
    • 12

http://homepage1.nifty.com/moritake/kokugo/sakub …

このサイトはためになります。
最初に4コマ漫画を書くです。
これで全体の構成が作れます。
これが出来ると落ち着くのではないですか。

難しい言い回しに拘る事はないです。
分かり易い文章で中味がある方がいいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!