
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.3 です。
それは、ディスクをセットした時点で 「自動再生機能」 が 「有効」 になっていると、内容によっては自動的に実行されてしまいますね。であるならば、その機能を 「無効」 にしておけば大丈夫です。最近では 「自動再生機能」 の危険性が判っていますので、最初から 「無効」 になっていると思います。もし、「有効」 になっていたなら、下記を参考に 「無効」 にしておいて下さい、
CD/DVD/ブルーレイを自動再生する方法
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/6707?category …
「自動再生機能」 が 「無効」 になっている状態で、DVD±R ならディスクの内容を全削除するとか、DVD±RW ならフォーマットを実行すれば、その危険性は無くなるでしょう。
マルウェアの対策は、ウィルス対策ソフトで光学ドライブ上のディスクを、チェックすれば良いのではないでしょうか? また、下記でしつこいアドウェア等が入り込んでいないかをチェックしています。スキャン型なので、ウィルス対策ソフトと併用できます。たまに実行してチェックしています。
システムの内部に潜伏するアドウェアを、検出して削除できる!「Malwarebytes AdwCleaner」
https://www.gigafree.net/security/AdwCleaner.html
丁寧で細かく回答していただきありがたいです。色々情報収集をしたあと見ましたが、あなたの回答が特別に良いような感じ?でベストアンサーとさせていただきました。
自動再生機能については、自分のOSだと少し調べにくいかもしれませんが設定とかコントロールみたいなところを探して見るかなといった所です。
No.3
- 回答日時:
メルカリからブランク(何も書き込まれていないディスク)を購入して、それに OS のインストールイメージを書き込むと言うことでしょうか?
ブランクのディスクは、何も書き込まれていない訳ですから、そこからウィルスが侵入することは考えられません。DVD-RW なら書き込む前にフォーマットすればディスクの中身は綺麗になりますし、DVD-R は何か書いてあるものは使わなければ良い訳です。
尚、書き込んである DVD-R を購入するのは意味がありませんね。追記ができる場合は、既に書き込んである部分を削除して、残りの容量を使うことは可能ですが、容量的にはあまり意味がないでしょう。
DVD±RW は、フォーマットを行えば既に書き込まれている内容は削除できますので、書き込み寿命が残っている場合はまだ使えるでしょう。まぁ、それでも寿命が気になりますので、中古の光学ディスクを使うことはあまりお薦めできません。
パケットライトの書き込みについては、USB メモリのように書き込む方式ですね。パケットライトは、書き込んだパソコン以外では使えないので、汎用性は無いです。
パケットライトフォーマットのCD/DVDが読めるようにする
https://datyotosanpo.blog.fc2.com/blog-entry-17. …
参考までパケットライトの WiKi です。
パケットライト
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%B1 …
丁寧なご回答ありがとうございます。私の質問に、これほどまで、多くの労力がかかったかと思います、申し訳無さまであります。私としては「これ書き込んでないないDVDでござる、買ってちょ」(実際は書き込んでいる&マルウェア入り)みたいなのを妄想してそれをドライブで読み込んだだけでマルウェアに引っかかったりしないかな?みたいな思考がありました、詰まる所セキュリティの面での心配です、一般的にあり得ない事やもしれませんが、この分野で歳月の浅い未熟者でまだ色々わからずで警戒しています。
パケットライトについては別の「回答者のかきこみが出来ない」的な所に引っ掛って言及しました、あなたの回答を見たことで今回の目的にパケットライトが役立たないとしても、パケットライトに少し興味が湧きました、これはありがたい事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ Windowsの絵柄が変わったので元に戻す方法を教えて下さい。 8 2023/02/27 17:31
- マルウェア・コンピュータウイルス PCでのウイルスチェックについて 4 2023/12/21 18:04
- ノートパソコン 最近のノートPC 7 2023/03/07 22:48
- 中古パソコン DVDドライブが認識しない。 Dell9010ディスクトップをWin11にupした中古を通販購入しま 2 2023/04/09 12:42
- BTOパソコン ゲーミングPCの購入で悩んでいます。 用途は中学生がゲー厶に使います。 モニタはフルHDで、マイクラ 19 2023/12/20 15:35
- スピーカー・コンポ・ステレオ コンポで音飛びするCDがDVDドライブでは問題なく再生されます 7 2023/06/04 01:53
- Windows 10 windows10の再インストールについて 4 2024/02/17 17:56
- Windows 10 以下のノートPCのスペックは良いのでしょうか? officeでの文書作成や簡単なネット検索用と思って 8 2022/12/11 18:25
- その他(パソコン・周辺機器) DVDが再生できません 4 2022/06/28 05:33
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー イギリスのDVD 5 2023/05/13 19:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
KingSoftの無料セキュリティソ...
-
シュリンク
-
XPに対応していないソフトは...
-
期限切れのセキュリティソフト...
-
Beta版っていうのは、何か意味...
-
タイピング練習ソフトの動作環境
-
intel第6世代のCPUのPCにWindow...
-
ネットカフェのパソコンにフリ...
-
Boot CampでWindows xp使用時の...
-
パナソニック CF-G1をXPへの...
-
誤って削除したアプリケーション
-
XPからVistaのスペック
-
Windows Updateの更新プログラ...
-
タブレットの設定
-
Netscape7.0の不具合
-
ソースネクスト ナルンデスC...
-
デバイスエラーって何…?
-
PC起動ごとに出るエラーメッセージ
-
skype
-
アップデートが出来ていないよ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キングソフトが重い
-
eLIO D-URLってなに?
-
Outpost firewallとXPのファ...
-
スケジュールソフト
-
PLCと接続する3Dシュミレーターを探し...
-
無料で配布されている高機能ソフト
-
DVDに関する質問です。メルカリ...
-
Beta版っていうのは、何か意味...
-
intel第6世代のCPUのPCにWindow...
-
ファインダー操作にパスワード...
-
ネットカフェのパソコンにフリ...
-
Sharpのプリンタードライバーの...
-
Windows11における Intel HD Gr...
-
ubuntuのサーバー(virtual box)...
-
Windows11のディスプレイドライ...
-
Windows 7 SP3更新
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
-
pcソフト多すぎぃ
-
無料ソフトのパソコン間の移植...
-
Windows-11 になったら、お金払...
おすすめ情報
・Pop!_OSを使用しています
・メインPCのOSインストール用ではありません。
・まだインストールするOSは決まっていません、ボソっとおすすめのOSをつぶやいてもらっても構いません。
・USBフラッシュドライブでのOSクリーンインストールに失敗しています。
安く複数枚買えそうです
ちなみに。
中古ですでに書き込んであるものに書き込むための質問ではなく、購入するものが書き込み済である保証も書き込み済みでない保証もなく、中古なので危険性が高い賭けみたいなものです。単にマルウェア、ウイルスの可能性について聞いています。
回答の一部に
"なお可能な場合は書き込みされているメディアのため
書き込むことはできません"
とあったように思いますが、それについてDVD-+rwやDVD-Rのパケットライトでも書き込みは無理なのでしょうか?
パケットライトについて詳しくないのですが、書き込みが失敗するなりすでに書き込んであったとしても、容量にあまりがある場合、その形式パケットライト?なるものであれば、上書きというより書き加えができるのでは?とも考えました。データ削除置換する書き換えではなく、余ったスペースに書き込むというかんじで。
私は書き込んでないもの(ブランク)を買うと思われますが、「ブランク買ったと思って読み込んだら悪意のあるソフトウェアが入ってんじゃん!、PCがやられた!」みたいな自体があるんではと質問しましまた、そういうことが一般的にシステムとして有り得やすいか?また、万が一のドライブのDVDからのマルウェア対策にいいのがあったら教えてねって事が言いたいのです。