
自宅PCを遠隔操作するフリーソフトを探しています。
以前に「ミスターオン」というサービスを利用していたのですが、無料から有料になりPCも買換えたので別のフリーソフトできないかと探しています。
遠隔操作される方が自宅PC(Vista)「フレッツ光プレミアム」、操作する方が赴任先PC(Windows7)「フレッツ光プレ・マンション」です。
「ミスターオン」の場合は、それぞれにソフトをインストールしておき、自宅PCの電源を入れておくだけで遠隔操作が可能でした。自宅の家族に電源を入れるよう伝えるだけで余計な操作を依頼することがなく便利に使えていました。できれば同じような使い方ができれば有難いです。
用途は、自宅PCのファイルを確認したり、メール送信したり、家族の操作サポート等です。大きなファイルを転送するようなことは考えていません。セキュリティがしっかりしていて操作が簡単なものが希望です。
「RealVNC」、「UltraVNC」といったところがいいのでしょうか?
パソコン暦は長いのですがあまり詳しい知識はありませんのでよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご回答ありがとうございます。
このソフトはセキュリティ上大丈夫なのでしょうか?
http://lollilolli.blog44.fc2.com/blog-entry-614. …
No.3
- 回答日時:
>このソフトはセキュリティ上大丈夫なのでしょうか?
問題ないですよ。IDとパスワードが判ればアクセス出来ると書いてありますが、それは別にこのソフトに限らずすべてのアプリでも同じでしょう・・。
No.1
- 回答日時:
VNCシリーズは定番ですよね・・・
でも結構、反応が遅く、イライラします。
リモートで操作をすることだけでしたら、リモートデスクトップを
おすすめします。
似たようなソフトでは、反応が早い方だと思います。
今までは、WindowsもProバージョンだけの対応だったのですが、
最近はsyncというサービスで対応可能になりました。
asciiの記事
http://ascii.jp/elem/000/000/544/544032/
MicrosoftEssentialのページ
http://explore.live.com/windows-live-essentials- …
ローカル側でログオン不要で動作しますが、ローカル側では全く
表示されませんので、
>家族の操作サポート
には不向きですね。
こういった用途には、Windows標準で装備されている、
リモートアシスタンス
がお勧めです。
対話形式で、操作のアシスタンスを行うことができます。
http://www.geocities.jp/mcpro_info/RemoteHelp/St …
(たぶん、検索すればたくさんの解説サイトがあります)
あとは実際に試してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(IT・Webサービス) 自宅のPCを遠隔操作するにはどうしたらできますか? 3 2023/06/25 19:03
- 会計ソフト・業務用ソフト 会計ソフトを探してます。 4 2022/08/17 08:35
- Windows 10 外出先からのリモートデスクトップ接続が出来ない 2 2023/03/04 11:56
- マウス・キーボード real vnc viewer で遠隔先で操作が出来ない。 2 2023/07/24 15:00
- Wi-Fi・無線LAN ネット回線は複数用意していた方がいい? 4 2022/07/03 14:52
- Bluetooth・テザリング Nature remo mini2(スマートリモコン)のテザリング接続について 1 2023/01/17 22:54
- ネットワーク 瞬快 コンソール操作 ローカル端末のファイルをリモート端末にコピーする方法がない? 1 2023/03/17 18:56
- マルウェア・コンピュータウイルス Microsoftサポートをかたる詐欺について 5 2022/03/22 19:22
- Android AndroidミラーリングでPCからAndroidを操作するには 4 2022/06/17 11:16
- Windows 10 Windows10でボリュームのアップダウンを簡単にできる方法ないですか? 1 2023/06/20 13:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シュリンク
-
タイピング練習ソフトの動作環境
-
自宅PCを遠隔操作するフリーソ...
-
iEPG(電子番組表)について質...
-
Beta版っていうのは、何か意味...
-
KingSoftの無料セキュリティソ...
-
期限切れのセキュリティソフト...
-
intel第6世代のCPUのPCにWindow...
-
ネットカフェのパソコンにフリ...
-
Boot CampでWindows xp使用時の...
-
タッチパネル対応ディスプレイ
-
0xC00D1163: デジタル著作権保...
-
インストールしたソフトウェア...
-
自動更新で・・・
-
音がでない・・・
-
Web Bundle のインストール場...
-
コーデック?
-
XP PROについて
-
Windowsデュアルインストール後...
-
win10で外したHDDからMicrosoft...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キングソフトが重い
-
eLIO D-URLってなに?
-
Outpost firewallとXPのファ...
-
スケジュールソフト
-
PLCと接続する3Dシュミレーターを探し...
-
無料で配布されている高機能ソフト
-
DVDに関する質問です。メルカリ...
-
Beta版っていうのは、何か意味...
-
intel第6世代のCPUのPCにWindow...
-
ファインダー操作にパスワード...
-
ネットカフェのパソコンにフリ...
-
Sharpのプリンタードライバーの...
-
Windows11における Intel HD Gr...
-
ubuntuのサーバー(virtual box)...
-
Windows11のディスプレイドライ...
-
Windows 7 SP3更新
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
-
pcソフト多すぎぃ
-
無料ソフトのパソコン間の移植...
-
Windows-11 になったら、お金払...
おすすめ情報