dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

釧路の湿原か山の方に車で行って野生のクマを見に行きたいと思ってますが、何時ごろ行くのが良いでしょうか?

A 回答 (14件中1~10件)

>山の中に...逃げれますから。


その覚悟があるならOK
なるべく遠くで 地道でもクマは60キロ以上で走るので気を付けてください。

情報サイト
https://www.city.kushiro.lg.jp/kurashi/doubutsu/ …
    • good
    • 1

ちなみに個人の興味本位の自由な発想で行動を起こし、その行動の結果なんらかの事故が発生した場合、その対処には警察、消防、地元の関係者など多くの人が動くことになります。

それに掛かる費用の多くは地元自治体の税金でまかなわれます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

公務員の税金よりましでは

お礼日時:2024/05/22 11:47

No.10です。



> レンタカーで行きたいですけど、熊に破壊された場合保険適用されますかね?

利用される予定のレンタカー会社のWeサイトなどに掲載されている保険に関する説明をご自身でよく読まれることを強くおすすめします。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

分かりました!

お礼日時:2024/05/22 11:40

>ダメですかね


見に行くイコール近くに寄る
事故の可能性があるので止めるべきと思います 車って簡単にガラスも破られますよ。
怪我が無かったとしても 世間からウンコちびるぐらいバッシングされる。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

山の中には入りません、よくある長い一本道を走行中に遭遇できたらいいなと思ってます。
もし襲ってきたら加速して逃げれますから。

お礼日時:2024/05/22 11:36

ヒグマが活発に動き回るのは早朝と夕方です。


なので出会いたい場合は薄暗い早朝から暗くなりはじめた夕方がよいでしょう。
天候が悪く薄暗い日中も有望です。特に霧が出ているなどして視界が悪い日や、雨音が大きくてこちらが立てる音に気づき難い際は出会いがしらの遭遇に驚いて襲って来るでしょう。
で、実際に出会うと場合によってはこんな感じに歓迎してくれます。参考に。



で。
ウトロから知床五湖へ向かう道路で出会ったことがありますが、前を走る車が急に止まったので気付きました。自分はその車の更に手前で止め姿が見なくなるまで待ちました。後続車も対向して来た車も同じように停まって待っていました。
時間は午前中だったと記憶します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

レンタカーで行きたいですけど、熊に破壊された場合保険適用されますかね?

お礼日時:2024/05/22 11:30

営業時間は


9時より午後の3時までです

途中12時より
昼食が入りますので
この時間は気をつけてください
昼食代わりにされる危険性があります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはりそのくらいの時間ですかね

お礼日時:2024/05/22 11:29

クマは時間で動かないと思うけど

    • good
    • 1
この回答へのお礼

腹減ったら動く感じでしょうか

お礼日時:2024/05/22 11:28

知床の斜里町ウトロから知床半島の東側へ抜ける国道の途中に国設熊ノ湯キャンプ場があります。

露天温泉+駐車場もあるので、そこを拠点に周辺を歩き回りましょう。
 体中に蜂蜜を塗りたくれば出現率は上がると思います。
 万一空振りしても、温泉で洗い流して翌日以降もトライすればよろし。
 カムイに身を捧げる逆イヨマンテ、ヒグマも小躍りして喜ぶはずです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

車の外には出ませんよ

お礼日時:2024/05/22 11:28

釧路市役所観光課に、クマはどこに何時ごろ出てきますか?と聞いた方が良く分かります。


電話してください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ホームページ見て見ました

お礼日時:2024/05/22 11:28

北海道の熊は非常に脂と体力があり、ピストルを持った警官(あるいは乗用車)でも相手になりません。

子連れでもないと一般には人を襲う習慣はないようですので、遠くから「見る」だけなら問題ない可能性はあると思います。でも確かに「不謹慎」ですね。熊ピストルは人に当たると危険のようですので、持ち歩くのは安全ではないようです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

車で通りすぎるだけですけどね
釧路の一本道です。

お礼日時:2024/05/22 11:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A