dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一夫一婦制には反対だ(゜_゜)!というようなは人はいますか?

A 回答 (9件)

一夫多妻制の習慣のある国や宗教は、反対すると思いますよ。


日本の江戸時代は、徳川幕府は大奥を作っていましたね。
自分の子孫をどうしても残したい人は、一夫一妻制には反対です。
哲学で考えると、そういう人は世の中に自分の存在が必要だと考えるのです。
自分の存在が亡くなると、世界が変わってしまう。だから、世界を幸せに保つには、自分の子孫が必要だということです。

他人からすると、とても迷惑なお話しです。そんな人がいなくても、自分は自分として存在できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まったくです。なぜ子孫ということにこだわるのでしょうか。

お礼日時:2024/05/27 00:10

この倫理観ですが


弱者の群衆→宗教観→法律→倫理観
こんな流れで、ただの弱者保護が具現化したものと考えています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そのように考えるのが合理的です。

お礼日時:2024/05/27 12:23

子供の父親が特定できる現代では、不要な思想ですよね。


結婚しなければ、やってることは同じ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

結婚してもないのに一人しか付き合ってはだめだという倫理観はいったい何なのでしょうか。

お礼日時:2024/05/27 00:08

表立って反対する人はそう多くはないと思いますが、居ることは居るでしょう。



ただ、現実には、未婚既婚を問わずに、同時に多くの相手と恋愛やSEXを楽しんでいる男女は、相当数存在しています。

そういう人たちが、一夫一婦制に反対の意思を有していると見做すのであれば、かなり多いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。実質的な反一夫一婦制主義者です。

お礼日時:2024/05/27 00:09

No.4です。



> 反対かどうかを聞いています。
No.1でも書いたように、
一夫一婦制には、反対ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Bien.

お礼日時:2024/05/27 00:11

No.1です。



> 同性婚と一夫一婦制は関係ありません。
両方とも、2者間の婚姻という事で、同じことです。
一夫一婦制は、2者は異性ですが、同性婚は、2者が同性である、
という事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

反対かどうかを聞いています。

お礼日時:2024/05/26 15:00

財力がある有能な男の中には


反対する人もいると思います。

一夫一妻制になったのは。

1,そうでないと、有能な男が
 独り占めして、
 庶民に行き渡らなくなる。

2,家庭内での争いが増える。


そもそも、根因制度があるのは
1,社会の最小単位である家族の
 安定を図る。
 それが社会の安定にもなる。

2,子の健全な育成の為には
 親の責任感が重用であり、それには
 一夫一妻制が合理的。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

財力など関係ない普通の庶民がですよ。

お礼日時:2024/05/26 08:45

反対ではないですが、それが「適性なのか?」は微妙だと思います。



実際、日本では「時間差一夫多妻制」が実現しているのが実態なので《強者男性によるより多くの女性の保護》を考えるなら、一夫多妻制もアリだと思います。

逆に多夫一妻制は許可するのは構いませんが、家制度が崩壊した現在ではメリットはありません。昔「家督を継ぐ兄が死んだ後、兄嫁と家督を継ぐことになった弟が結婚する」というのは(女性達の批判がありますが)現実的には時間差多夫一妻制だといえます。

多夫多妻制は女性の自立を前提にするなら良い方法かもしれません。フランスのPACSやスウェーデンのサムボ法など、内縁関係を婚姻に近い形で認める制度は時間差多夫多妻制でもあります。

昔の日本では、夜這いや祭りの時の儀式などで事実上「村落内全体結婚」に近い状態だった村落などもあり、エスキモーは近代化する以前事実上の多夫多妻制だったので、個々人の経済的自由度と育児を社会が負担するようになれば、けっしてデメリットばかりではない、といえます。

ただし、どの場合でも「女性の既得権が脅かされる」という点は最大のデメリットです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

婚姻まで話を持って行かなくても、一人と付き合ったら他はだめというような風潮は堅苦しくてしょうがないのです。

お礼日時:2024/05/26 01:13

反対ではありませんが、同性婚は認めてよいと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

同性婚と一夫一婦制は関係ありません。

お礼日時:2024/05/26 01:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A