dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

満員電車、バスのベビーカーの扱い

最近2回遭遇したので、相談したいです。
通勤ラッシュの満員電車で、優先席に子供たちと座ってるママさん二組が、子供の乗っていないベビーカーを椅子の横に置いていました。
荷物かなにか入ってるのかもですが、満員電車だったので、畳んで貰えないかなと思ってしまいました。

満員バスでも、通路を埋め尽くすほど人がいて、容易に通れない状況でした。出口付近に、椅子に座ってるお母さんと、通路にベビーカーが置いてあり、通路の半分以上を占めていました。私はベビーカーの横に立っていたのですが、バスの先頭に立ってた人が降りるので出口に向かいましたが、私とベビーカーの間を通れず、舌打ちをしました。この場合、どうすればよかったでしょうか。私が1度バスから降りる(電車みたいに再入場できるかわからないのですが)のがよかったのか、、私はお母さんが椅子に座ってるなら、一時的でもお子さんを抱っこしてベビーカーを畳んでほしかったです。
杖をついてるおじいさんもいたので、転んだら大変だったなと思いました。

子供はみんなで育てると言いますが、ここまで、周りは協力(我慢)しなくてはいけませんか。子育て中の人も、子供を授かれたことに、少しでも感謝していたら、ここまで身勝手にならないんじゃないかと、思ってしまいます。

A 回答 (8件)

そういう人がいるから結局子育てママさん達への風当たりが強くなっちゃうんですよね。


子供はみんなで育てる。
意味をはき違えている。親の目が行き届かない場所やその状況を
親と同じ思いで注意したり見守ったりする。という事。
黙認して見ぬふりして後から叩く。という事ではないんですよね。
しかしながら 今の世の中 逆恨みする変な親もいるから
中々注意は出来ない。だとしたら
バス会社に連絡して 車内放送で注意喚起を行ってもらうように
御願いしてみたらどうでしょうか。
通路の邪魔にならないように間をあけてください。
みたいなやんわりした言い方になってしまうでしょうけど
停車毎に「通路を開けてください」と言われたら
何とかしないだろうか。
そこまで ふてぶてしくはないと信じたいなぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!運転手さんからのアナウンスがあればよかったかもしれない。昔は「混雑時はベビーカーを畳んで」ってアナウンスがあったように思いますが、最近はないのですかね?

お礼日時:2024/05/27 10:05

うちは年子で100%車だったけど、車なくても普通は他人の迷惑と子供の安全考えると通勤ラッシュの電車なんか絶対避けるよね。

どうしてもその時間でないと、というときはタクシーなんじゃない?タクシー乗るお金すらなければなるべく邪魔にならないように抱っこ紐にしたり、何かしら配慮するよ。まともな神経してたら。

通勤ラッシュだとかカンケーねー!電車に乗りたい時乗る権利あるしー!ベビーカー乗せる権利もあるしー!

っていう浅い考え方しかできないアホがそんな時間の電車にベビーカー乗せてくるから遭遇率上がるんじゃないかと。他人の迷惑どころか自分の安全も考えてくれない親に育てられる子供が可哀想だよね。親に言ってあげれば?とにかく邪魔だしお子さん怪我したら可哀想だからタクシーに乗せてあげれば?って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。安全面でも問題かと思います。
満員電車乗るなとまでは言いませんが、親御さんが着席できてるなら畳んで、皆が相手のことを思う世の中になってほしいです。

お礼日時:2024/05/28 14:25

電車の乗ってないベビーカーは意図が見えませんね。


ちょっと頭おかしい人たちかも知れないので関わりたくないです。
バスは運転手も確認している事だと思うし、運転手なり誰かが声を出して対処するところです。

なにをどのように感じようとそれは人それぞれです。
その状況を穏便に改善するには声をあげる事が近道です。
黙ったままなら我慢ですが、声をあげれば協力でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。子供ののってないベビーカーは、混雑していたらさすがに畳んでも良いですよね。ベビーカーの取り扱いルールがわからなかったので、声を上げられず、ここで相談しました。

お礼日時:2024/05/27 11:22

一部の女性は気遣いや思い遣りが無いし注意されると逆ギレするので仕方がありません。



子供が遊び回り迷惑をかけても気にしない母親も沢山います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。その通りです。

お礼日時:2024/05/27 11:23

「身勝手」ですかね?


公共交通機関は「みんなの交通手段」です。
「車いす」はどうなるのでしょう。
満員電車の中でベビーカーを畳んで、下車する時には子供とベビーカーを担いで降りろという事なのですね。
此処でいう「みんな」には子供も、障がい者も含まれないのですね。
これは、迫害では無いのかなぁ・・・

こちらの記事も目を通して頂きたいかなと思います。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/kosodate/art …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この記事見ています。今回、お母さんは「椅子に座っている」状況で、かつバスにおいてはベビーカーで人が通れない状況なので、お互いに(お母さん側も)協力すべきではと、思いました。障害のある方はまた別の話かと…

お礼日時:2024/05/27 11:26

満員電車ドア横のベビーカーのおかげでドアに挟まれたことある。


頭強打してるのに当人は見て他人事みたいにアラー、て顔してやがんの。
マナーを心得ない人が多いのは確か。
小さくなってスミマセンばかり言ってる人がいるのも見て知ってるけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変でしたね。そうですよね…
子育てはみんなでする、とはいえど、こちら側が嫌な気持ちにさせられては、どうにもいかないですよね

お礼日時:2024/05/27 10:02

混雑している車内ではベビーカーをたたむのがマナーだと思います。

難しい場合もあると思いますが、大丈夫そうならたたむように言うべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですよね。杖をついてるおじいさんなんかがよほど危ない場合など、きちんと注意しようとおもいます

お礼日時:2024/05/27 10:03

何にでも当てはまる話ですよね。


社会や人の好意でして貰えるものを、当たり前の権利だと思って堂々としたり、主張したりする人がいると その好意を実行する事に反感が生まれるんですよね。
好意はあくまで好意だと理解をして、感謝の気持ちと気遣いの気持ちを持って受け止めてくれればいいんですけどね。
質問者様の気持はわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。本当に仰るとおりです。

お礼日時:2024/05/27 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A