
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
大丈夫大丈夫!
それくらいどってことないですよ!
びっくりして泣くことはあるかもしれませんが。
打ち所が悪くなければ赤ちゃんってベッドから落ちても平気ですから^^
もちろん危ないからそんなことあってはいけませんけどね?
衝撃でというのは頭のことかしら?
高い高いとかぶんぶん振り回すと脳みそがすごく揺れてよくありませんが
ちょっとの振動で一度くらいでは何ともないです。
何度も何度も故意的にやれば危ないですがベビーカーのぶつかった振動だけではなんでもないです。
心配しすぎ。壊れ物ののように大切に思っているのですね^^そうですよね。
赤ちゃん小さいし心配ですよね。
私も寝ている間息しているかどうか不安で眠れなかったことがありますよ^^
でも心配してもどうにもならないこともある!
心配しすぎては楽しくないしストレスがすごくたまるしそれこそ1歳になっても危なくて怖くて
公園なんていけません。
でもけがしたりこけたり頭ぶつけたりたんこぶできたり腕抜けたり・・・そんなこと繰り返して
みんな大きくなっています。何もなく大きくなってるこ少ないと思いますよ?
あまり気にせずにお過ごしください。
私は心配性ですごく神経質でおまけに双子だったので本当どうしようかと思いましたが
これでは自分の身が持たないと思って3カ月ころからでしょうか
もう死ぬときは死ぬは!と開き直りました(^_^;)
下品な言葉で申し訳ないのですが本当にそうやって死ぬわけない!死ぬときは寿命だと割り切るしか
私がそういう不安から逃れるすべがなかったのですよね
それから本当いろいろけがもしていますが心配性は治りましたよ^^
楽しい育児を心掛けてくださいね^^
心配性の人はある程度いい加減にしてちょうどいいくらいなんだから^^
回答有難うございます!
kasumimama様の回答を読んで、少しウルっときてしまいました。待望の赤ちゃんで、少し大事に扱いすぎていたかもしれません。
双子ちゃんの育児、とても苦労なさったと思います。kasumimama様のように割り切るのも大事な事ですよね。
子供の為にも、もう少しおおらかに構えたいと思います。
本当に有難うございました。
No.2
- 回答日時:
ベビーカーをぶつけただけですよね?
おそらく問題ないと思います。
何がどうなるかは分からないので、絶対とは言えませんが。
ただ、何がどうなるか分からないというのは、大人も同じで
打ちどころが悪ければ・・・ってのは、誰でも同じです。
No1さんが書いているように、気にし始めると
生活ができなくなってしまいます。
おそらく、今後はお子様が自分で転んだとか、壁に頭を打ったとか色々出てくると思いますが
ほとんどのことは問題なく終わります。
それよりも、気にしすぎてストレスをためてしまい、そのせいでお子様にもストレスが伝わるほうがお子様の心にとってよくないと思います。
ぜひ、楽しい家庭をつくりましょう♪
回答有難うございます!
そうですね、これから子供が歩いたりし始めて心配していたらキリがないですよね^^;
ストレスは子供にとっても良くないですよね!明るく楽しい家庭を作っていきたいと思います。
本当に有難うございました!
No.1
- 回答日時:
問題ないと思いますよ。
ひっくり返って落ちたとか、ぶつかった拍子に前のめりになって
壁に頭をぶつけたとか、ベビーカーの手すりに打ち付けた!とか
じゃない限り心配ないと思います。
読んだところ初めてのお子さんのようですね。
いろいろ心配もあるでしょうが、あまり気にしすぎると
精神的にも持ちません。
もうちょっと、気を抜いた方がママがいつも笑っていられるかもしれませんね。
回答有難うございます!
そうですね、落ちた訳でもないのに心配しすぎですよね^^;
元々心配性の性格に加えて初めての子という事で色々気にしてしまいます。
子供の為にも、いつも笑っていられるように過ごしたいと思います!
本当に有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 双子のベビーカーで軽くて振動が緩和する様なベビーカーでオススメはありますか? 1 2023/05/24 11:01
- 赤ちゃん 二人乗り用ベビーカーについて☺︎ 見ていただきありがとうございます。 現在、二人の子供を育てています 1 2022/09/22 13:24
- 会社・職場 ベビーカーについて、 ベビーカーについてなのですが、子供を持ってない私にはベビーカーが憎らしく思えて 6 2022/03/31 08:29
- マナー・文例 こんにちは。 今日、バス停でベビーカーを押しながらスマホを見ている人がいました。 そのような人を見か 6 2023/07/13 16:07
- その他(妊娠・出産・子育て) ベビーカーだからって何でも許されるんですか? 8 2023/06/08 21:49
- 会社・職場 みなさんは気にされますか?(※汚い話です) 7 2022/11/30 23:17
- その他(暮らし・生活・行事) 3歳の子供と荷物を乗せて移動出来る物を探しています。 キャンプ用品のキャリーワゴンでは大き過ぎてそれ 1 2023/01/15 14:50
- 子育て 抱っこ紐とベビーカーを卒業したのは1歳前後くらいでしたか? 1歳前後で歩き始めるので、流石にベビーカ 2 2022/12/06 15:32
- その他(悩み相談・人生相談) こんにちは。 先日、外出先で歩道を歩いていたら、ベビーカーにお子さんを乗せたママ友と思われる二人組と 3 2022/03/24 12:14
- その他(妊娠・出産・子育て) 2人用ベビーカーを購入したのですが、前使っていた1人用のベビーカーはどうしようかと思いまして… 来年 2 2023/07/11 07:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「環境が人を育てる」って本当?環境によって人格や生き方は本当に変わるのか
生活していく上で、多種多様な選択肢のある現代。「環境」が人生に与える影響は少なくないというが、実際どれほどのものなのか。「教えて!goo」 にも、「子育ては田舎と都会、どちらがよいでしょうか」と、子育てと...
-
子どもの交際相手に納得がいかない…親は「子どもの恋愛」にどこまで介入すべき?
親は子どもの恋愛や交際相手との関係に、どこまで介入しどこまで見守るべきなのだろう。「教えて!goo」にも、「子どもに悪影響を与えるような恋人がいる場合、親はどこまで介入すべき?」と質問が届き、多くの反響を...
-
子どもの安全を見守るために「goo of things いまここ」の開発者が考えていることとは?
家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」が2020年6月にスタートさせた「goo of things いまここ」は、子どもに持たせたGPS端末を介して現在地や行動履歴の確認ができる子供向け見守りサービスだ。 ...
-
位置情報で居場所を把握!子どもを守る「goo of things いまここ」がスタート!
「大切な家族に毎日安全に暮らして欲しい」という思いは世界中の人々に共通するものだろう。 家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」では、専用の電球を使うだけで電球のオン・オフ情報を配信し、...
-
本の町・神保町の書店員が選ぶ!子どもの年齢別・オススメ絵本
子どもの想像力や知的好奇心を育む絵本。以前、教えて!gooウォッチ編集部から「あなたが好きな絵本を教えて!」のお題で回答を募集したが、もちろん大人でも絵本が大好きという人も多いだろう。しかし、たくさん種...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんの散歩はいつから?
-
1才7ヶ月の子 次のベビーカー
-
バーバリーマクラーレンのベビ...
-
エレベーター無しの4階に住ん...
-
ベビーカーは普通に邪魔なんだけど
-
新生児とのスーパー
-
A型ベビーカーとB型ベビーカー...
-
マクラーレンベビーカーのたたみ方
-
1歳児。首に巻くひんやりタオル。
-
皆さんがどう思うか聞きたい。
-
ベビーカーを車の荷台に固定さ...
-
ベビーカーの選び方について質...
-
炎天下...ベビーカーでの外出に...
-
条件に合うおすすめベビーカー...
-
花粉症から子どもを守るには?
-
1歳8ヶ月の男の子、歩くのが...
-
ベビーカーを購入しようと思っ...
-
どうしてマクラーレン?
-
【ベビーカー】マクラーレン ス...
-
ベビーカーについて。実際の感...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報