
現在生後1ヶ月半の男の子のママをしているものです。
生まれて少しの間は毎週主人の休みの日にまとめて1週間分の食材をスーパーで購入していたのですが、そろそろ1人で子供をつれて外へ出かけようと思っているのですが、皆さん子供をつれてスーパーへ行く時はベビーカーを押していると思うのですが、ベビーカーを押しながら買い物カゴは押せないし、かと行ってカゴを持ちながら、片手でベビーカーを押してると商品が取れないし・・・と、どうしたもんかと思っています。。。抱っこひもは両手があくので一番いいと思うんですが、抱っこ紐をしながら買い物をしてる人を見たことがありません。皆さんご主人と一緒に買い物をしてるんでしょうか?
1)一体歩けない赤ちゃんを連れて、皆さんどうやってお買い物をされてるんでしょうか?
2)買い物カゴの座るやつにはいつ頃から座らせることができますか?
3)生協など、宅配スーパーを利用させてる方、使い勝手はどのような感じですか?
そんなこと自分で考えて!という様な内容なのですが、世間の奥様方はどうやってるのか知りたくて投稿しました(>_<)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
3才と1才の娘がいます。1)ベビーカーの時は片手でカゴを持ち、片手で押していました。
今はベビーカー用のフックをハンドルに付けているのでそこにカゴを引っ掛けて両手でベビーカーを押しています。抱っこ紐で買い物されてるママは結構いますよ(私も真冬と真夏は抱っこ紐で買い物に行きました。今は下の子が10キロなのでベビーカーオンリーです)。赤ちゃんが小さいうちは抱っこ紐のほうが楽かもしれません。
2)中には2ヶ月から使えるカートを置いてあるスーパーもありますが、よく見かけるものは1才からです。
3)生協使ってます。お米や飲み物など重いものはほぼ生協です。玄関まで持ってきてくれるので助かっています。
いろいろ試して自分にあったやり方をみつけてくださいね。
No.5
- 回答日時:
1 抱っこ紐を使って買い物してました。
赤ちゃん以外は財布だけ持って。世間の皆様は優しいので、かごを運んでくれたり、商品をつめてくれる店員さんもいました。2 生後2ヶ月から座れるものもありますが、一般的な押す人のほうに向いた対面式のカートは1歳半ぐらいです。
3 生協ではありませんが、民間の宅配サービスを使ってましたよ。
割高ではありますが、重いものを中心に買うだけも十分重宝しました。
重いものさえ買っていれば、赤ちゃんとの買い物の時に負担が軽くて住みますから。旦那様の休みにまとめ買いができるなら、必要ないかもしれませんが。
抱っこ紐使ってる人多いみたいなんですけど、すでに6キロあるので、20~30分スーパーをうろうろするのはキツイかなーって思ってたんですけど、結構使ってる人多いんですね。。。
フックも買ってみて頑張ってみます、ありがとうございました(^_^)
No.4
- 回答日時:
三児の母です。
1) ベビーカー押しての買い物私も苦労しました。他の方がやっているようにベビーカーにフックをつけてかご掛けてもやっていましたが軽いものだけの買い物ならいいのですが重たいものだと大変でした。
2人目が出来た時は1人おんぶ、赤ん坊はチャイルドシートがそのままはずして運べるタイプのものだったのでそまのの大きいカートに乗せて買い物していました。
3人目が出来た時は、1番目はカートに乗せて、2番目はおんぶ、三番目はやはりチャイルドシートのままカートに乗せていました。
赤ん坊だけの時はスリングで抱っこして小さいカートを押して買い物いってました。
私的には抱っこ紐はがさばるのでスリングが一番楽だったかな手軽だし、首が座ってなくても使えるし大きくなっても使えるし。
2) ちゃんと腰が座ってきたくらいですかね。8ヶ月前後だったかな。
3) 宅配サービスは取ってなかったのでわかりません。
かんばって下さい。
3人も子供を連れて行くとなると、私の悩みどころじゃないですね~(+□+;)スゴイ・・・
抱っこ紐、使ってる人多いみたいなんで、やってみます!
No.3
- 回答日時:
ベビーカーの場合は、ベビーカーのフックが市販で売ってますよね。
あれを2つ利用して買い物カゴを引っ掛けていました。
ただ、買い物が多すぎるとひっくり返ってしまう危険があるので注意。
節約にも一役かってました。
最近では2ケ月~3才まで対応しているベビーカートがあるのを御存じですか?
http://www.pst1.co.jp/cart/img/l_aw301be.gif
大手スーパーにはわりとおいてあるので、そういったスーパーも利用していました。
私の場合、第4子が新生児のうちから義母を連れて通院し、買い物にも行っていたのですが、その時はクーファンにもなるベビーシートを持ち出して
買い物カートにシートを乗っけて下の段に買い物カゴを乗せて買い物していました。
眠っている時にはシートを持ち出して、起きてしまったらスーパーのベビーカートをといった感じです。
ただ、第4子があまり泣かない子だったかららできたのですが、よく泣いた第1子の時はカートもベビーカーも乗ってくれず、ひたすら抱っこ紐での買い物でした。(だって降ろすと泣くんだもの)
抱っこ紐をしながら買い物をしてる人って私のまわりにはわりといますよ。
便利と思うならそれが一番いいかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
生後間もない子供を連れての買い物は大変ですよね。
私もその頃はできるだけ休みの日に主人に買い物へついてきてもらっていましたが時間が合わないときは4Wayで使えるおんぶ紐をつかっていました。
ベビーカーだと籠を乗せれないし片手でベビーカーを押すのはかなり手が疲れますから。
そのおんぶ紐は首の座らない子を寝かした状態で肩に紐をかけるのだったのでだいぶ役に立ちました。
買い物籠に座らせるのは6か月から対応したのが今はどこにでもあると思いますよ(イスのようなベッドのような)
生協などもできる環境であれば使ってみるのも手だと思います。
私も使ったりしてました。
ただ、主婦としては安売りの日に行きたいというのがあったのでしばらくして生協はやめましたけどね^^;
育児、がんばってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スーパー・コンビニ スーパーでの迷惑行為について 2 2022/08/21 17:02
- 会社・職場 ベビーカーについて、 ベビーカーについてなのですが、子供を持ってない私にはベビーカーが憎らしく思えて 6 2022/03/31 08:29
- 片思い・告白 脈あり診断お願いします 6 2023/01/16 05:20
- スーパー・コンビニ スーパーで母に言われた事が間違ってたことを知った 3 2022/10/20 18:14
- その他(ニュース・時事問題) コンビニの客層って凄まじく悪いですね。どうして皆さんマナーを守れないのですか? 私は買い物目的ではな 5 2022/05/07 15:15
- 子育て 子どもが生後2ヶ月でベビーカー購入検討中です。 色々調べているのですが、情報が多すぎて、おすすめやア 4 2022/05/06 09:46
- その他(妊娠・出産・子育て) ノーマスクの小さい我が子を連れ歩く両親は怖くないのでしょうか? 批判ではなく疑問なのですが、小さい子 7 2022/09/21 11:01
- 赤ちゃん 5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまってあげてない。どうすれば? 6 2023/07/09 19:30
- 子育て ノーマスクの小さい我が子を連れ歩く両親は怖くないのでしょうか? 批判ではなく疑問なのですが、小さい子 1 2022/10/14 11:39
- その他(悩み相談・人生相談) 公共の場で声を荒げて怒っている人についての質問です。 今日スーパーに行って支払い後に袋詰めする台の所 3 2022/06/08 18:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんの散歩はいつから?
-
1才7ヶ月の子 次のベビーカー
-
バーバリーマクラーレンのベビ...
-
エレベーター無しの4階に住ん...
-
ベビーカーは普通に邪魔なんだけど
-
新生児とのスーパー
-
A型ベビーカーとB型ベビーカー...
-
マクラーレンベビーカーのたたみ方
-
1歳児。首に巻くひんやりタオル。
-
皆さんがどう思うか聞きたい。
-
ベビーカーを車の荷台に固定さ...
-
ベビーカーの選び方について質...
-
炎天下...ベビーカーでの外出に...
-
条件に合うおすすめベビーカー...
-
花粉症から子どもを守るには?
-
1歳8ヶ月の男の子、歩くのが...
-
ベビーカーを購入しようと思っ...
-
どうしてマクラーレン?
-
【ベビーカー】マクラーレン ス...
-
ベビーカーについて。実際の感...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報