
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
怖い思いをされましたね!!
ベビーカーは踏み切りを渡ってはいけない…なんてことありませんよ!
それなら介助者のいない車椅子なんて尚更通れないことになってしまいますw
一番いいのは持ち上げて踏み切りを渡りきるのが一番いいと思いますが、荷物があるときなんかは大変ですよね。
まぁコツとしては溝や段差は
1.溝の手前で前輪を浮かせる(後輪を支点にハンドルを斜め下に引っ張るような感じ)
2.前輪を浮かせている状態で溝をまたぎ、着地
3.前輪が溝より先に着地したところで、後輪を持ち上げて、溝をまたぐ
という感じでしょうか。わざわざ文章化するほどのことでもないんですが。
私はベビーカーではないですが、赤ちゃんを前に抱っこして狭い踏切を歩いていたら路石?でつまづき、転んだことがあります!
バランス崩した瞬間「やばい、前に倒れる!」と思い、体をひねって後ろ向きになれたんですが、後頭部直撃で死ぬかと思いましたw(しかもとっさに変な動きをしたので腰を痛めた…)
ホント、何があるか分かりませんね。
ほんとに気をつけましょう…
あらためてありがとうございます。
文章化していただいて本当にありがたかったです。
旦那には「もう踏み切りは渡るな」といわれ、かといって踏み切りを使わないとなるとスーパーもだいぶ遠回りになってしまい不便なのです。
当たり前ですが、いや~ホント「ひやっ」とする思いは嫌ですね、、、
私も1人でも転びやすい体質なので、赤ちゃんを抱っこしたら常に注意を払わなくてはならないなぁ、と回答を読んでつくづく思いました。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんにちは!
だいぶ前にテレビで見たのですが、線路に対して斜めに渡るとはまらない!
との事で試したところ、これが本当にはまらない!!
実際には他に通る方もいるし斜めに突っ切る事は難しいですが、
線路の上をまたぐ時だけ斜めに渡れば大丈夫です!!
実は今日も踏み切りでベビーカーを持ち上げて渡ってる方をみました。
あと溝にはまってしまう方もよくみかけます。
その度に「あぁ教えてあげたい!でも余計なお世話かも・・」と
いつも思ってしまいます。
とにかく試してみて下さいね。
ありがとうございます。
テレビでやっていたんですね。やっぱりみなさんが思うことなのですね。
今日荷物をのせた状態で踏み切りをわたってみました。
確かに斜めにするとうまくいきました。
こんどは実際赤ちゃんで安全心がけてやってみたいです。
私的には、余計なお世話大歓迎です~。。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
アップリカのAB兼用を使っていました。
確かに、初めのうちは踏み切りなど、なかなか操作がむつかしいですよね。
タイヤがはまる、というのは、タイヤが横向きになってすっぽりと溝にはまってしまったということでしょうか??
それですと、みなさんがおっしゃってるように、線路と直角が一番いい方法だと思いますが、私の場合は、すっぽりはまることよりも、タイヤとレールがガツンと衝突してベビーカーがつっかえてしまうということの方が多かったので、むしろベビーカーを蛇行運転のように、レールに対して斜めに押して進んでおりました(もちろん、前後の人や車など注意して、まわりの迷惑にならない場合)。
その際は、スピードがやたら遅いと余計につっかえてしまうので、スピーディに押していく方がスイスイ動きます。
また、特にアップリカのものを使っていて個人的に思ったことですが、前輪を持ち上げる時に、持ち手がかなりギシギシとしなるんです。
段差の大きいところはどうしても持ち上げることになりますが、そのたびに、「持ち手が折れるんじゃないか(><:)」と思いながら、なるべく持ち手の付け根に近い所を持ったり、ベビーカー本体を持ち上げるようにしていました。
マクラーレンやシルバークロスなどB型を使うようになったら、持ち上げてもちっとも持ち手がギシギシしないので、ほんとに感激しました☆
ありがとうございます。
今日ベビーカーに「荷物」を載せて段差や踏み切りを通ってみました。ここでいろいろ教えていただいたコツを利用してやってみました。
思い切ってスピーディにやるのもホントポイントだなぁと思いました。
こんどは実際赤ちゃんを乗せて安全に行動できるよう心がけたいです。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
apricaのAB型を使っています。
わかります!私も何度もはまってます・・・。後ろの人の邪魔になるし、あせるし、危険だし、私も踏み切りわたるのちょっとトラウマです。
コツは皆さんがおっしゃっているように、段差をわたる要領でちょっと浮かせたり、タイヤが溝と直角になるようすることでしょうか。
スピードが出ているとはまったときの赤ちゃんへの衝撃も大きいので、後続の迷惑にならない程度にゆっくり慎重に進みます。
あと、実際比較はしたことがないですけど、はまりやすさは車輪の大きさにもよるのかなと思っています。(私のベビーカーは車輪が小さいです。)輸入ベビーカーは国産ベビーかよりも車輪が大きいものが多いのですよね。車輪が大きいと安定感も良くなりますが、こんなところでも差が!?
どうもありがとうございます。
しかも踏み切りでモタモタしていて遮断機が閉まってしまったときにの心境はなんともいえなかったです。(幸い同伴者がいて踏み切りを押してくれたので出れました。遮断機は押せば簡単に開くことも知らなかったです。)
うちもアップリカのものです。もしかしたらうちもABかもしれないです。ベビーカーは使い始めたばかりですが、道路事情によりガタゴト、あんなに振動が激しいとは思いませんでした。
No.3
- 回答日時:
道路と踏切って大体対角線上になってますが、でもよく見ると少し斜めになってませんか?レールに対して90度だはなく角度が浅くなってる踏み切りもけっこう有ります、浅くなってると線路に誘導されてはまるってしまう。
そのようなところは角度を付けて対角になるようにしてレールの上を渡ればはまりにくくなると思いますよ!。よくヤンキー車がやってましたよね!あんな感じです(彼らの斜め侵入は少し意味合いが違いますが・・)後、押すのではなく(押すと前輪に力が掛りレールに誘導されやすくなる)引くと”はまり”ません!タイヤが押されるのではなく、引っぱられるだけだからです。回答ありがとうございます。
ヤンキーのたとえがとってもツボにはまりました(^^)
改めて踏み切りの状況確認をしてみたいと思います。
線路に限らず歩道と道路の段差でもつまづきそうになるので、ベビーカーはむずかしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 みなさんは気にされますか?(※汚い話です) 7 2022/11/30 23:17
- 貨物自動車・業務用車両 フォークリフトで移動操作が壊滅的で一周するのにかなり雑でハンドルを切るタイミングなどが分かりません 4 2022/05/10 20:19
- 法学 私企業の踏切設置 5 2023/07/16 19:50
- 運転免許・教習所 踏切の先が赤信号で後続車が線路内で立ち往生した場合、赤信号でも進むべきですかね? 5 2022/06/12 08:00
- 事件・事故 老害による自動車での死亡事故 11 2022/11/21 22:25
- 戦争・テロ・デモ ロシアによるウクライナ侵攻についてです。 この先、ウクライナがロシアに大規模な攻撃を仕掛ける気配が漂 7 2023/05/03 23:01
- 運転免許・教習所 今日自動車の教習で踏切前でアクセルの踏み加減を間違えてエンストして試行錯誤しようとしたら踏みすぎても 5 2022/04/25 18:12
- いじめ・人間関係 足を踏み鳴らされる事について 1 2022/04/20 17:25
- その他(妊娠・出産・子育て) 2人用ベビーカーを購入したのですが、前使っていた1人用のベビーカーはどうしようかと思いまして… 来年 2 2023/07/11 07:54
- その他(悩み相談・人生相談) 電車のあり得ないタイミングで嫌気がさします。 4 2023/03/26 10:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベビーカーに赤ちゃんを乗せた...
-
ベビーカーで買い物する時
-
地面ばっかり見ようとします ...
-
お散歩のタイミングについて
-
ベビーカーを車の荷台に固定さ...
-
ダイソーのブランケットクリッ...
-
A型ベビーカーって2歳まで使え...
-
大きいベビーカー(バギー)を...
-
エレベーター無しの4階に住ん...
-
ベビーカーのマナーを教えてく...
-
ベビーカーのハンドルを高くし...
-
ベビーカーにカラスの糞
-
生後4カ月の赤ちゃん連れで行け...
-
ベビーカーの車輪の大きさと安定性
-
ベビ-カ-でのお散歩
-
上の子がベビーカーに乗りたが...
-
ベビーカーでガタガタ道を頻繁...
-
1歳の息子がいます! 少しづつ...
-
ベビーカーとバギーどちらが肩...
-
さっきバスの車内で子連れがい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お散歩のタイミングについて
-
ベビーカーを車の荷台に固定さ...
-
ベビーカーでガタガタ道を頻繁...
-
生後2ヶ月です。毎日、外出し...
-
ベビーカーのハンドルを高くし...
-
阪神甲子園球場にベビーカーを...
-
20年以上まえのベビーカー
-
JR大阪駅から阪神百貨店へ
-
ベビーカー(両対面式)のハンド...
-
三階建マンション、エレベータ...
-
ベビーカーにカラスの糞
-
生後一ヶ月半~二ヶ月の赤ちゃ...
-
マクラーレンVOLOのバック...
-
4ヶ月の赤ちゃんがいるのです...
-
生後2ヶ月の子の散歩と買い物の...
-
マクラーレンのベルトの外し方
-
ベビーカーを自転車に乗せる方...
-
ベビーカーに兄弟で2人乗せた...
-
乳児と新幹線で帰省 注意点は?
-
踏み切りでのベビーカー操作
おすすめ情報