dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ストレスで眠れなくなったり、食欲が落ちてしまった時期がありました。
病院での検査では、一時的なものと言われ、ストレスに気をつけるように言われました。
現在は服薬していません。

結婚の話が出ている方がいるのですが、
伝え方に迷っています。
ストレスにあまり強くないと言うことをやんわりと伝えたら大丈夫でしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

ストレスのはけ口ってその人の体の一番脆弱なところに出ます。


胃腸が弱い人は胃腸。喘息の人は呼吸器。アトピーの人は皮膚。
という具合。
メンタルに出る人は体が丈夫なのかもしれません。
それは特別なことではないので取り立てて言う必要はないと思います。
かしこまって言うと精神病でも持ってるのかと誤解されますよ。
    • good
    • 0

ハッキリ言わないと


必ず後で面倒なことになりますよー

あなたが落ち込んでる時に、
そんなの聞いてないって嫌な顔しても、
何にも伝えられてない彼は
何も悪くないから

落ち込みやすいような人って、
男からすると、なかなか面倒なものだから、

ちゃんと伝えてください

伝えてダメなら結婚を諦めればいいだけなので。
    • good
    • 0

⚫︎はい  正直に、はっきり伝えて下さい。



伝えた時の相手の態度や表情を観察して下さい。


全く気にせず、励ましてくれるならいい人だし。

渋ってるようならゴミ。

簡単です。



⚫︎よく「こう言う人だけど、根はいい人なんです」とか言うフレーズがありますが嘘ですね。

現実はもっともっと単純です。


哲学的に言えば、実存主義という考え方です。


行為主義とも言いますが、要は「行為のありようが、それが何であるかを規定する」という考え方です。


ですから、


励まして、元気づけようという行為をする人は、そういう人だし。

渋ったり、嫌な顔をするなどの否定的な行為をする人は、そういう人ってことです。


裏も表もありません。 どんな行為をしたかで決まります。

ですから、観察して下さい。

見たままの行為そのものが、その人そのものの人間性であるということです。
    • good
    • 0

自分が結婚する相手だったら…ちゃんと知っておきたいよね。


ストレスに弱いってだけじゃなく、服薬してたことも。
一緒に生活していく上で、急にそういう状態になられても…聞いてないよってなるよ。
隠してたんじゃん、一緒に乗り越えられないよね。
    • good
    • 1

はっきり言った方がいい。



その程度のことで、結婚を渋るような相手であれば、むしろやめた方がいい。

本音では、好きではないってことだからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ストレスに弱いと言うことを話したらいいと言うことですかね?

お礼日時:2024/05/28 08:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!