dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドルチェとデザートの違いって何ですか?

A 回答 (3件)

ドルチェはイタリア語で甘いの意味、日本ではデザートと同じ意味で扱われます。

つまり、英語かイタリア語の違い、他にデニムとジーンズとか、ライラックとリラ等
    • good
    • 0

イタリア語の「ドルチェ(dolce)」は、


フランス語の「デセール(dessert)」、英語の「デザート(dessert)」、英語の「スイーツ」などと同じ意味です。

-----------

イタリア語
・dolce (形容詞)[ドルチェ] 甘い、心地よい、柔和な、優しい など
・dolce (名詞) [ドルチェ] 甘いもの(ケーキや菓子類)
・dessert(名詞)[デザート](食後の)デザート …フランス語由来

フランス語
・dessert(名詞)[デセール](食後の)デザート
・doux,douce(形容詞)[ドゥー,ドゥース] 甘い、心地よい、柔和な、優しい など

英語
・dessert(名詞)[デザート](食後の)デザート …フランス語由来
・sweet(形容詞)[スイート]甘い、心地よい、柔和な、優しい  など
・sweets(名詞)[スイーツ]甘い菓子、キャンディー

日本語
・甘味(かんみ) 甘い食べ物。ぜんざい、汁粉、菓子など。
・スイーツ(sweets) 甘いもの。菓子やケーキなど。
・デザート(dessert) 食事の後に供する果物やアイスクリームなど。
    • good
    • 0

ドルチェとはスィーツと同じ意味です。

「甘い」ということですね。つまりは、甘いお菓子のこと。

デザートは、食事の最後という意味です。語源的には、お皿を片付けることの意です。メインの食事のお皿をすっかり片付けた後に出されるものをデザートというようになりました。
これは特に甘いものに限定されていない。チーズがデザートになる場合もあるし、ナッツやアスパラガスなどのおつまみがデザートになることもある。

様々な国でのコース料理では、その国の言葉で甘い食べ物を意味する言葉と食事の最後を意味する言葉はそれぞれありますが、イタリアの場合は甘いものの意味の言葉がそのまま食事の最後の意味になってます。甘党のお国らしい、使い方ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A