dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先程自動車で信号を左折をする際、後方に4台自転車が信号待ちをしていたので、先にいかせるためにとまっていました。

しかし自転車は誰も動かないまま5秒ほど経過し、それでもとまっていたところ、両サイドから抜いていきました。
 
https://bestcarweb.jp/feature/column/513206?prd=2

上記の記事によれば、自転車横断帯がなければ原則自転車に譲る義務はないそうです。更にむやみに止まっていると後続車に迷惑がかかり、円滑な進行をさまたげたものとして、違反になるそうです。

この場合、どう対処するのが正解だったのでしょうか

おそらく記事の内容に基づくと譲らずに行くべきだったのかもしれませんが、自転車が譲られると思って進んでいた場合ぶつかってしまうおそれもあったので判断に悩んでいます。


そこでお伺いしたいのは
1,どう動くべきだったのか(譲るか止まる)

2,仮に譲らず進んだ場合、違反になる可能性はあるのか

上記二点です。よろしくお願いいたします

A 回答 (6件)

車が優先なので、あなたが先に行くべきです。


巻き込みが心配だったのなら、ミラーで自転車の動きを確認しつつ発進して、徐行で左折する。
左折時は、十分に左に寄って、自転車が入り込む隙間を無くします。
そうすれば巻き込みも起きません。

法規を無視するとお互いの意思疎通ができません。
むやみに譲ると勘違いによる事故が発生しかねません。
お互いに不幸です。
    • good
    • 1

もう1回、教習所に行く必要がありそうね。

    • good
    • 1

1 止まらずに曲がることですね。


 自転車横断帯優先は現に渡っているか渡ろうとしている自転車に対するもの。
後方の自転車は単なる後続車です。

2 有りません。
 停止して譲ることは交差点の停車禁止場所停車にあたります。

道路交通法違反以上に無意味な譲ったつもりの停車をすることは互いに停車することになり次に同時に進行して事故になりかねない危険行為ですね。
    • good
    • 0

言われる通り注意すべきは巻き込みです。



後方の自転車に選択させるのがベストです。たぶん追い抜きながら「鈍臭い運転手だな。」と思ったでしょう。それで良いではないですか。
    • good
    • 0

巻き込み事故を防ぐ為に左側に寄って後続の自転車が入れない様にする。


これは妨害行為ではなく自転車乗りを守る為の措置です。
    • good
    • 1

>この場合、どう対処するのが正解だったのでしょうか



ここまでご自分で書いていながら判断できないんです?

>自転車に譲る義務はないそうです。更にむやみに止まっていると
>後続車に迷惑がかかり、円滑な進行をさまたげたものとして、違反になる
つまり「無用に停車を続けた質問者さんが悪い」のだから
「さっさと前進するべきじゃんか」が回答ですよ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A