dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイクのバッテリー電圧について教えてください。
新品バッテリーに交換しました。その時は12.83v
エンジン始動後は12.35vを維持してます。
ウィンカーをつけた際は12.33v付近を維持。消したら12.35vに戻ります。アクセルを5000rpmまで回したら12.33付近を維持します。キーオフにすると12.52vに戻りました。
エンジンかけると減ってキーオフで元に戻る。発電不良ですかね?
バイクバッテリーCB400sf nc39です。

A 回答 (5件)

新品のバッテリーなので、通常電圧はとりあえずOKですが、エンジン始動時で12V台だ低すぎます。

13.5V~14Vぐらいは出るはずです。
ジェネレータ(オルタネーター)で発電してバッテリーに供給しているからです。それがされていないようですね。
バッテリーは傷みませんが、
そのまま走っているうちに、電圧が下がって、容量がなくなって、
エンジンが止まり、始動しなくなります。

また、エンジンをかけて14.2Vあたりを越えてくると、
今度は発電電流を整流するべきレギュレーターがの異常ということになります。そして、過充電でバッテリーがパンクします。

まずは、ジェネレータの異常を疑って、修理交換を考えましょう。
自分でできるスキルがあれば、難しい作業ではないです。
特殊工具もいらないし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レギュレータは数ヶ月前に純正に交換したので異常なしと判断。
ジェネレーターは交流電圧で配線3本 3パターンで測定。回転数上昇で60V付近なので正常と判断。
それでも12.3Vなので配線の導通確認をしたところ
レギュレータ〜ボディーアースの配線に導通不良がありました。
NC39はレギュレータのアース線はウィンカー等と合流しているのですがウィンカーは正常。他のアース線はボディーアースに確実に落ちていることになります。
となると、レギュレータ〜合流箇所の配線が切れていると判断して確認したところ、切れてました。
配線修理して確認すると見事に直りました。
エンジン始動後は14.2V付近を安定していました。

お礼日時:2024/06/05 00:40

左下のジェネレーターか右のレギュレーターが原因の可能性。


バッテリーの仕事はエンジンを掛ける事。エンジンが掛かってからの電気は、発電機でまかないますので、12.33Vしか発電していないという事では。
「バイクのバッテリー電圧について教えてくだ」の回答画像5
    • good
    • 0

皆さんが言われているように電圧が低すぎます。


発電していない症状です。
エンジンがかかっている状態では、14V前後あるのが正常。
で、キーオフした直後は13V程度を示します。
    • good
    • 0

オルタネーターのレクチファイヤが壊れているんじゃない?


まさか、レギュレーターではないと思うが・・・バイク屋にて診てもらいましょう。
    • good
    • 0

それは低いですね


通常なら、エンジンかけてる状態なら13.5~14.7Vくらいあるでしょ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A