
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
身体障害の場合は崩壊してませんね。
精神障害で崩壊するのは精神障害者同士が多いのと、公的支援が足りてないからだと思いますよ。
一見、健康に見えますからね。
車椅子の人には理解ある人でも精神障害は障害ではないと言う。
何を知って言ってるんだと思いますが。
No.6
- 回答日時:
精神疾患だと自治体の福祉じゃ限界があると思います。
夫婦で障害者年金や重度障害者手当(国の制度)の対象になれば非課税の収入が増えるので金銭的にはマシだと思います。
No.5
- 回答日時:
>障害者が家族作ると、十中八九家庭崩壊しませんか?
そうでしょうね、障害者ですから。
パターンによると思いますが
障害者(男)×障害者(女)
健常者(男)×障害者(女)
健常者(女)×障害者(男)
こんな感じでしょうが精神障害なのか身体障害によるのかにも違うがでる
>よくドキュメンタリーで障害者が結婚して家庭を持つのがあってますが、周りがそれだけ協力してるからです。
ウチの自治体ではあんな手厚い福祉はありませんし。
これが間違ってる意識です。
24時間テレビに出たチャレンジド・マリッジ
https://www.challenged-marriage.jp/
本気で結婚相手を探す相談所だからこそ!誰でも入会できる訳ではありません
・身体障害者手帳をお持ちの方
・精神障害者手帳をお持ちの方
・男性は就労収入のある方(障害年金のみの方や就労B型利用の方は入会不可)
・ADL(日常生活動作)自立されている方
つまり、男は働いてる(おかしいよな、男女差別だ)
ADL(日常生活動作)自立されている方
とあるから普段ヘルパー使ってるような人はダメってことです
他人からの協力なしで生きていくそれが夫婦だと思うけど?
普通に結婚したいなら男は働け、女は家事くらい出来て当然
そうでなきゃ結婚する資格などないと言ってるのでは?
世間では当たり前だよね
障害者も同じってことだと思う
私の会社の車椅子の人、結婚していませんよ
結婚して好きな人を自分のために苦労を味あわせたくないって
私からみてこういう人ほど結婚してほしい
障害者とくに精神の人は結婚することで安定するならいいけど、結局精神って持って生まれたものだから環境の変化に左右されそう
自分の鬱だけでも大変なのに、相手の鬱まで面倒見切れないっていうのが本音じゃない?
障害者に配偶者がいない割合(未婚率)は、
身体障害者が約35%
精神障がい者が約64%
知的障がい者が約97%これが現実です
普通の結婚と同じように、経済的自立、精神的自立、生活の自立がない障害者には結婚は無理ってことです
No.4
- 回答日時:
障害を抱えておられても健常者でも、そのようなドキュメンタリーを放送するので幸せを求めてしまうのです。
上手く編集され、
幸せ一家バンザイ、ボクたち幸せみたいな。
その方が視聴率を稼げ、スポンサーもつきやすいからです。
現実は毎年三分の一は離婚です。家庭内別居などで半分近くうまくいってないのでは。
つまり二分の一の高確率です。
No.3
- 回答日時:
正直健常者でも家族を持ち人生を歩むことが難しい世の中になってます。
そんな大変な人生の中で、障害を持つことで、より一層人生を歩むことが困難になってます。しかし、中には、そんな障害を持ったことをプラスに捉え、家族力を合わせ、人生を楽しく歩んでいる家族もいますから、全ての障害を持った家族が家庭崩壊とはなってませんね。
No.1
- 回答日時:
それはそうでしょうね。
障害をお持ちなんですから、自分たちだけでやろうとすると問題が出てきても処理できないという事ではないでしょうか。
障害者のカップルを理解しそしてサポートが必要と言う事だと思いますよ。
そういった、支えてくれるひとがいない場合は、家庭崩壊し易い、と言う事だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
-
人間関係の構築こそ、スタートが重要!新しい環境でよい関係を築くためのコツを紹介
新生活は何かと不安になる要素が多い。中でも心配の種となりがちなのが、人間関係ではないだろうか。最初につまづくと、それが後々まで影響してしまうこともある。「教えて!goo」にも「上京の際に質のよい新しい人間...
-
占い師に聞いた!コロナ禍による相談内容の変化や上手な占い活用術
新型コロナウイルスの流行という未曽有の事態で、多くの人が未来に不安を感じているだろう。今後についての助言を求め、占いに訪れる人も増えているようだ。「教えて!goo」にも「最も信憑性がある占いって何ですか...
-
話題の「マンダラチャート」で目標達成?すぐできそうな活用法を専門家に聞いた!
達成したい目標があるとき、皆さんはどうするだろうか。紙に書いて壁に貼ったり、逆算して計画を立てたり、取り組み方はさまざまだろう。しかし実際に目標を達成するのは簡単なことではないはず。「教えて!goo」に...
-
獣医師に聞いた。飼い犬を愛せなくなったら、どうすればよい?
大切な家族として迎えた愛犬。そうなるはずだったのに、飼い犬を愛せなくなり苦しんでいる人がいるという。「教えて!goo」にも、「飼っている犬を可愛いと思えなくなってしまいました」と投稿が寄せられていた。状...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特別障害者手当の診断書について
-
福祉の仕事
-
胃瘻造設患者の身体障害者手帳...
-
障害がある方、障害を持ってい...
-
自分は、精神・身体障害者で、...
-
補助がいらない程度の障害があ...
-
障害者手帳3級で新幹線は半額に...
-
「障害をもつ」から「障害があ...
-
若くして中途障害者になった人...
-
「障害は不便だけど不幸ではな...
-
(障害福祉サービス)就労継続...
-
自分は悪く無いのに、嫉妬や勘...
-
障害がある、障害を持つ どっ...
-
"身体障害者”という言葉(語句...
-
全国の聴覚障害者数について
-
社会福祉士の勉強をしてます
-
障害者2級について
-
勝手に買ってきて代金を請求す...
-
知的障害者との接し方
-
手当の違い
おすすめ情報