dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不幸の9割は、お金で解決できるなら。ほとんどの人はお金が無いから不幸は避けられないのですか?

A 回答 (7件)

質問文を意訳して再回答。



芸能人って、いうほど金ないと思うんだけど。
実家が資産家とかなら話は別だけど。

自殺の直接の原因が金じゃなくても、有り余る金があれば、カタが付くんじゃないのかね?

金っていうと嫌らしい響きもあるけど、金で得られるものの本質は他人の協力です。何に使うにしても、使わずに見せ金にするだけでも、結局は金は他人の手助けが得られる最有力の道具。手助けがあるほうが生きやすいのは当たり前。無理して否定する意見は子供騙しだね。

夢のない回答でした。
    • good
    • 0

210億円勝ってもそれ以上負けた水原一平は高給取りだったが大借金。

難しい。

普段のお金の使い方も良くないと、高給取りでも幸せになれないですね。
    • good
    • 1

お金で解決できる不幸は多いけど、9割ではない。


もっと少ない。
そう考えるのは、あなたがお金がないから。
金があれば幸せなのに、と思ってるから。

もし9割もあるのなら、芸能人の自殺など起きない。
お金が無くて食い詰めて自殺した芸能人などいない。
みんな金があっても、他の原因で追い詰められて死んでいる。

金で解決できない不幸こそほんとの不幸。
    • good
    • 2

質問文は論理的に整合性がない。



「不幸の9割は、お金で解決できるなら。ほとんどの人はお金が無いから不幸は解決できないのですか?」

もしくは、

「不幸の9割は、お金で避けられるなら。ほとんどの人はお金が無いから不幸は避けられないのですか?」

でしょう。
    • good
    • 0

「不幸の9割がお金で解決できる」とすれば「お金がない人は経済的な不幸は避けられない」のは事実でしょう。



だから経済的観念&意識がある人は「努力」して良い学校に行き、良い会社や、自分で会社を作るなどして経済的裕福さを追い求めるのは自然なことだと思いますし、そうするべきだとおもいます。

お金以外で問題になるのは(1)健康、(2)容姿などで、これらは「努力」で解決できることばかりではないので、それが「残りの1割」に当たるかもしれませんね。
    • good
    • 1

いやお金だけじゃないでしょう。


あっても使い方を誤るとどうなるか。
誤ったから9割へ行ったのか。
お金はあってもやがて減る。
あったら減らさないように増やさないとね。
使って増やす努力をしないと
どうなるか。

年金だって給料だって
次の支給日まで持たさないとね。

9割が年金&(給料・資金)ですか。

1割は何か。

まさか国民年金だけでは少なすぎる。
基金とか別収入とか
運営して破産しないように
才覚はたらかさないとね。

崩れることは不幸ですね。

お金とその使い方・運営方法・対策ね。
    • good
    • 1

はい。


お金が無かったら不幸ばかりです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A