dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外国株メインの積立投資をしています。毎月の積立に加えボーナス時も追加設定しようと思って何月がいいかなとネットで調べてみたところ、

・9月が下落しやすい
・6月に下げる傾向
・5月から10月は買ってはいけない
・1月から5月に上昇する
・8月が最も下がりやすいと言われている時期
・年間で最も弱いのは9月
・4月と12月がチャンス

と、見事なほどに各サイトでバラバラなんですが…
単にその記事を書いた人の個人的な感覚ということなんでしょうか?
本当に株価が下がりやすい月というのは存在しない、分からないということでいいんでしょうか?

A 回答 (5件)

なぜそのアノマリーが生まれたのか、どうして○月に買えばいいのか、どうして○月に売ればいいのかが言われている理由まで自分で考える必要があります。

そこまで考えてないならアノマリーに従ってもヘッジファンドの餌食にされて損するだけです。
    • good
    • 1

?>バラバラ


上記1月から5月12月が買いでそれを

ロングタームのチャート検証して
決めれば良い

決算以外にも
季節性のイベントや政策決定で
売り買いの強弱は出ることはある
    • good
    • 0

> 本当に株価が下がりやすい月というのは存在しない、分からないということでいいんでしょうか?


それが解析できれば、大手の機関投資家が大型コンピュータを駆使して利益を上げる。
大手機関投資家でさえ無理なのに、ド素人で情報も充分入手できない個人投資家が判るはずもない。
 
ドンキホーテが風車に戦いを挑んだようなもの。
    • good
    • 0

ボーナスの回数や時期が不明ですが


ボーナスの増額分を12回に分散させれば良いんじゃないですか?

積立投信て分散投資のために行うんですから
何月が良いかな?なんて頭悩ませるくらいなら、ボーナス増額分を一旦取り分けておいてその分を毎月の積立額を増額させれば良いだけでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたの回答は不要です
そもそも回答になっていませんし、都合の悪いことには答えずに逃げる方ですから信用なりません

お礼日時:2024/06/03 10:05

相場格言に有名なもので、Sell in May and go away. But remember to come back in September. というのがあります。

ただ、相場は生き物なので、これが全てではありませんが、今のところ、sell in Mayは正しかったので従っていいかな?とは思いますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A