dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔の話です。
私が中学生のころ、伯父が訪ねてきて、ご飯に連れて行ってくれました。
弟がラーメンを頼んだのですが、量が多かったようで、少し残そうとしました。
そこで伯父が、「出されたものは全部食べなさい、おじいさんおばあさんからそう教育されてるんや」
といい、弟は無理をして全部食べ切りました。

家に帰ってから母にその話をすると、「伯父が間違っている。おじいさんおばあさんはそんな教育をしていない。全部食べてくれたらうれしいな、という程度で、無理してでも食べろという意味ではない」
と言いました。

この場合、伯父と母、どちらの言い分が正しいのでしょうか?

A 回答 (13件中11~13件)

食べるものの無理強いはキツいですからね。


お母様の言う方が正解かな?
 
しかし、伯父様では普段一緒に生活をしていないから無理かもしれないけれど・・・
箸を付ける前に「全部食べられないと思ったら、先に誰かに分けて食べて貰いなさい」と言うのが正しいと思います。
    • good
    • 2

母かな。

伯父の話も昔なら間違ってはいませんが現代には合わない風習です。
    • good
    • 0

お母さんの言い分に賛成です。


量も好き嫌いも人それぞれですし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A