dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

給湯器の給湯管でピンホールが起きていたとします。
ピンホールが起きている場所は断熱材が巻かれている箇所です。給湯器の止水栓は開けたままにします。
他の家中の蛇口は全て閉めます。お湯の蛇口も閉めます。
因みに漏水被疑箇所は断熱材は濡れていますが水滴が垂れ落ちる様子がありません。(晴れの日で周囲を乾燥させているのにも関わらず断熱材が濡れています。しかし水滴は垂れ落ちていません。)

この場合、水道メーターのパイロットはどんな動きをする事が多いですか?

A 回答 (3件)

そのピンホールの配管は水が通る物か、お湯が通る物か。


気温も暖かくなってきて、冷水が通る箇所なら断熱材のひび割れやすき間などあり外気が触れやすくなっていたとすると結露の可能性も拭いきれませんけど。

余談はともかく、給湯器に給水する元栓が開放されたまま蛇口が閉まっていれば、水圧の逃げ場としてそのピンホールから水が逃れた分だけ水道メーターは回りますが、それが微量な場合は気付かないほどに微量に回るという表現しか言えません。
じっと見ていてもほとんど変わらず、数日そのままで初めてメーターの回転が確認でき、数字が変わる程度かと。
    • good
    • 0

ほんの少し水を出して、回転具合をチェックされては。

    • good
    • 0

小さいピンホールなら、廻んないでしょうね。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A