dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

題名の通りなのですが、
リモコンは台所とお風呂場内に2箇所あります。
お湯は台所からは出続けるのですが、お風呂場からのお湯が最初だけ出て途中から水に代わってしまします。
屋外の給湯器を確認すると、
お湯が出ている時には、熱い風が出ていますが水に変わってしまっている時には止まってしまっています。

給湯器を販売している会社に電話で症状を伝えると、
給湯器が故障している場合には、台所からもお湯は出ないであろうから給湯器の故障とは考えにくい。
水道業者さんの分野かもしれない、と言われました。

確かに、給湯器そのものが壊れていれば完全にお湯は出なくなるであろうと思いますが、
台所からはきちんとお湯になって出ているので、不明です。

お詳しい方、教えてくださると助かりますm(_ _)m。

質問者からの補足コメント

  • 補足です。

    台所からお湯が出ている時には、きちんと台所のリモコンも炎のマークが付きます。
    お風呂場からお湯が出ている時には、やはりリモコンに炎のマークが付きますが、水に変わってしまった時には、炎マークは消えてしまいました。

    また、お風呂場のお湯を出す時には、お風呂場からのお湯を出すことを「優先」として、設定をしております。

      補足日時:2023/10/12 09:11
  • ご回答ありがとうございました。

    まずはご質問の回答をさせていただきます。
    蛇口は混合栓です。
    数年前に混合栓を修理し交換いたしました。

    最初に最も熱い温度に設定すると、熱いお湯が出ます。
    その後に水になってしまっても、湯量は変わらないですね。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/10/12 13:23
  • ご回答ありがとうございました。

    まずはご質問の回答をさせていただきます。
    蛇口は混合栓です。
    数年前に混合栓を修理し交換いたしました。
    交換後、もちろんきちんとお湯が出るかどうか確認しましたが、
    確認のためのお湯を出す時間は短いので、
    この頃から既にお湯を長時間(2分程度)流していると水になる状態であったのかどうかは不明です。

    つまり、この症状になったのはいつからか、と言われると、不明なのです、すみません。

    父の家で、通常はデイサービスに行って入浴しているのでお風呂場の給湯器は使っていなかったのですが、
    今回、使う用事ができ発覚いたしました。
    給湯器自体は、もう10年くらいになります。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/10/12 13:26

A 回答 (6件)

No.5です。



> その後に水になってしまっても、湯量は変わらないですね。

であれば蛇口への給湯の際、一定時間が経過すると給湯器の燃焼が止まってしまうのが原因と考えるのが妥当だと思います。
どこかが過熱して安全のため燃焼を止めるのかもしれません。
台所の給湯に問題が無い原因は給湯器の機能・構造と給湯配管がわかりませんため何とも言えません。
もしかするとお風呂場への給湯と台所への給湯では系統が異なり前者の方にトラブルが起きている・・・ということも考えられます。
いずれにせよメーカーに点検・修理を依頼し、実際の現象を見てもらうのがよろしいかと思います。

参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧に、2回もご回答頂きありがとうございました。

そうですね。皆様からいろんな可能性を教えていただき、
なるほど。と勉強になっております。

メーカーに修理、点検依頼をしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/10/12 15:54

お風呂場も上がり湯の蛇口からはお湯が出るのではありませんか?


つまり台所もお風呂場も蛇口からのお湯は正常だが、お風呂の湯船にお湯が入らなかったり追い炊きが出来なかったりという状態。
そういうことならどちらのリモコンを「優先」とするかに関係なくありえる故障です。

そうではなく、台所蛇口からは普通にお湯が出るが、お風呂場の蛇口を使う際に「最初はちゃんとお湯が出ているが途中から水になる」という場合、水の量の調整とお湯の量の調整を一つのハンドルやダイヤルで行うタイプの混合栓だと、この部分の故障というところも考えられます。
ハンドルやダイヤルをめいっぱいお湯の方にして出した際、最初は熱いお湯が出ているが、途中から湯量が減って水になる・・・とかありませんか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

この症状はいつから発生していますか?



これまで問題なく風呂場でのお湯が出ていながら、突然にこのような症状になったのでしたら、やはり給湯器が疑われます。
№3さんの回答にもある通り、「混合栓」を使っていれば、それの不具合も含めて考えられます。

給湯器を交換されたのでしょうか?
その時点からの症状であれば、水道配管に問題があると考えられます。

まず、この症状になった時期と、その時期に何か交換とか修理とかをおやりになっていないか、情報を下さい。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お風呂場は、お湯の出口と水の出口は別々ですか?


話の様子から混合栓(お湯と水が混ざって一つ)から出る感じに思えますが

混合栓の場合、水道管から直接送られる冷水の水圧>>ボイラー経由したお湯の水圧という関係になりますので
何もしないと水圧の高い冷水が水栓を逆流してボイラー方の流れを堰き止めてしまいます
ときにはボイラーのオーバーフローから冷水が溢れます

そのために水栓には逆止弁という水の逆流を防ぐ部品が組み込まれています
その逆止弁が機能しなくなってボイラーからお湯が流れずにボイラーの燃焼が停止した
というような事も考えられます

ですから給湯器ではなく水栓の業者に確認する必要がありそうです
そうなると、水道業者ですかね?
お宅の業者さんの分担が不明なのでアレですが
    • good
    • 0

風呂の方が「途中から」湯の吐水が止まるってことは、もしかして浴室の水栓金具がイカれてるって可能性はどうでしょう。


湯を出す水栓金具はどのようなのをお使いですか。サーモ付きのシングルレバーで、サーモが壊れていて水になってしまうとか。
つまり水栓側の設定温度が途中で低くなるために給湯器への湯を出せという指示が途中からなくなる状態になるとか。
優先は設定温度を優先的にできる程度なので関係ないでしょう。
    • good
    • 0

機器に不備はない、が取り付け方が間違っている。


うちでもそのパターンがありました。
取り付けた業者を呼び出しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!