dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いの家に泊まっているのですが、お風呂でシャワーを浴びる時、ぬるめが好きなので給湯温度を37℃に設定しているのですが、顔を洗う時に水圧を弱くしたら少し熱めのお湯が出ました。水圧を強くしたら温度が戻ります。
毎回そうなのですが、給湯温度を37℃に設定している以上、やけどの心配はありませんよね?

A 回答 (3件)

給湯温度を 37 ℃にすれば、必ず 37 ℃のお湯が出るというのが、そもそも間違いです。



あなたが体感したように、湯量が少なければ温度は高めに出てくる。

家のキッチンでガスを弱火にした事はありますか? あれって、どこまでも弱火にできないでしょ。ある程度弱くすると突然、火が消える。言い換えると火力というのは、一定以上は弱くできない。

給湯器の火力も同様です。一定以上は弱くできないから、流す湯量が少ない時は、どうしても温度は高めになる。湯量が多い時は火力を強くしたり弱くしたりして温度調整しますが、それも温度調整完了まで時間がかかります。急に湯量を多くしたら温度調整が間に合わなくて、ぬるい湯になる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、参考になりました!

お礼日時:2021/11/08 18:14

はい。



そういう事は、
水に流して下さいッ!
    • good
    • 2

ないね。

水を少量にしたときに熱くなることはある。がやけどをするようなことはない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/11/08 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!