
さっそくですが、水道料金が25000円。使用量120立方メートル
こんなに使った覚えはありません。家族4人質素な暮らしです。
奥さんは、あっそう?こんなもんよ。
うそでしょう!昔から家を建てた時かららしいです。
メータの星マークを見て動いてるような止まってるような、わずかに動いているかな?と言う感じです。トイレのタンクに時々ポタポタがありますが。
以前温水器の配管をやりかえるのに土間のコンクリを壊してやり変えましたがその時 別の水道管から漏れているのを偶然発見修理しました。
接合部よりの漏れでした。道理で水もやらないのに植木が元気でした。
まだ他にも漏れがあるのではと思います。
配管を全て仕替えるには大変です、金銭的にも。
水道工事屋さんはあまり信じられません。建設時より不具合が多すぎました。
なんとか探し出す名案はないものかと。
メータがわずかに動く程度でひと月どの位の消費なのか
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
NO6です。
補足給湯忘れてましたね。
給湯器(温水器)の水側のバルブ閉めてもう一度確認。水側かお湯側かで確認する範囲が狭まります。両方という場合も否定できませんが。
20年前ですか。地域差もありますが外部を立ち上がって建物内部に入る配管ですか?
外部立ち上がりなら立ち上がりの下をまず掘ってみるべきです。そこから分岐しているところまで掘ります。建物と平行に埋設されている管の位置もつかめます。
隠ぺい配管(外部から配管が見えない場合)は大変ですね・・・・。
床下を見るか(寒冷地などは解らない場合もある)感で建物ヘの引き込み箇所を探すしかないですね。
静かな夜中に蛇口(外部立ち上がりなら保温を取って直接管でもOK)に耳をあて音を聞いてみるのも手かな?(音がする場合音が一番大きな箇所近くで漏れていると判断)微量の場合特にビニール管など音の反響の少ないものは解らない(解り辛い)ですが。
がんばってください。
余談 深い意味はまったくございません。
>メインのコックを閉めて、聴診器をあてれば漏れているかどうか分かります。
聴診器を使う場合メインのコックは開けたまま、蛇口を閉めて水の流れている音を聞くのが一般的だと思います。それでも
>パイロットが止まってるような、わずかに動いているかな?
ぐらいでは解らないですけどね。(私は耳が悪い?)
再度ありがとうございます。
今日は家の廻りを掘り返しそのまんまです。
配管半分は壁の中みたいです。結局不明。
しばらくこのまんま掘り返した状態ななるかな?
No.7
- 回答日時:
普通の金額じゃないかと思うけど。
。水道の蛇口はすべて閉める
おもてに行ってメーターの銀色のコマが少しでも
回ってるなら漏れてます。
トイレのタンクの下にも止水弁あるので閉めればいい。
各蛇口は止水弁があるので閉めるといい。
探し方は水道局員がつかってる漏水の補聴器みたいなやつかな。
水道屋なら簡単に探すでしょう。
パイプ~パイプに区間にして圧かけて探すだけ。
漏れていた場合平均的な差額は免除してくれます。(水道局ね)
まーこのへんは水道屋が手打つでしょう。
水道屋ではないですが隣が水道屋。。
回答ありがとうございます。
やはり漏れてるみたいです。
近所の水道屋さんは愛想はいいんですが?
手が動かないんですよね。で最初は自分で掘ってみる事にしました。
No.6
- 回答日時:
水道局にもよると思いますが、まずよほどの漏れでない限り水道局で漏水箇所まで特定できないでしょう。
普通持っているのは簡易漏水探知機です。微量漏れのようなので、よほどの条件が整わないと特定は難しいでしょう。漏水を専門で探す業者も有りますが、微量漏れはやはり難しいみたいですね。金額もそれなりに高いし、周りの騒音もかなり影響しますので・・・深夜でも幹線道路付近ならまず無理。(私の知らない最新式の物でもあれば分かりませんが)本題に戻りますが、建物は築何年くらいでしょうか?温水器の配管をやり直している位なのである程度建っているものと想像します。
配管の管種は分かりますか?配管方法は?
地域差がありますのでこうだと特定が出来ませんが、建築当初からだとするとネジの部分からの漏水だと思います。温水器周り鋼管でしたか?ビニールでしたか?(ビニール管の接続箇所 接続不良の場合何年も微量漏れは普通考えられないのですが)
基本的には配管を個人で修理できない以上穴を掘って漏水箇所を目で確認する以外ありません。漏水箇所を特定し(穴を掘った状態)で修理をお願いすればかなり安く出来るのではないでしょうか?
一般的に外部は、ビニール管・ポリエチレン管 内部(外部立ち上がりも含めて)ビニール管・鋼管・現在はポリブデン管等になると思います。怪しいのはネジの部分です。
穴を掘らずして(少なく)漏水の特定は難しいでしょう。根性がなければ素直に業者にお願いしたほうが良いと思います。鋼管でネジの部分なら錆びの状況にもよりますが、かぶせるだけで修理できるものもあります。
回答ありがとうございます。
温水器周り鋼管でしたか?ビニールでしたか?(ビニール管の接続箇所 接続不良の場合何年も微量漏れは普通考えられないのですが)
温水器の漏れていた部分は銅管と言うんですか、茶色の金属管でした。
朽ちていました。その横の水道給水管塩ビのエルボの差込部分から漏れていました。その漏水が銅管を20年かけて腐らせた?
何もありませんが、変な根性だけはありますのでそこらじゅう掘ってみます。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
水道関係の仕事をしているものです。水道料金25,000はやはり高すぎるような気がします。
仕事上、漏水チェックのなどを行いますので、自分でも出来る簡単な漏水方法のチェックをお教えします。
(1) 住戸内、屋外の蛇口を全て閉める。
(2) メーターのバルブを閉めて3分ほど待つ。
(3) 3分ほど待った後、バルブを開ける。
(4) そのときにメーターの星マーク(正式にはパイロット)が少しでも動いた ら漏水の可能性があり。
以上の方法で確認してください。
又、以上の方法で漏水の可能性がある場合、給水管だけでは無く、給湯管からの漏水も考えられますので、最終的には、水道工事業者に水圧試験の依頼を行ったほうが良いと思います。
参考URL:http://www.kumamoto-waterworks.jp/benri/10-check …
回答ありがとうございます。
漏れているのは確かなようです。
給湯系は以前台所、浴室、洗面所に配管してましたが。今は浴室だけに配管し直しました。地中はやめて目に見える様に、他は破棄しました。
No.3
- 回答日時:
まず自家水道でないと素人工事は違反です。
これは『水道法』で決められて居るようです。
もし、お宅の水例えば消毒液などが逆流して、よそさまに入ったら大変
な事になります。刑法により罰せられます。
これはかなりの重罪です。刑法147条、144条、146条、です。
146条では、もし死亡の場合は死刑又は無期もしくは5年以上の懲役に処する。とあります。刑法147条、で一年以上10年以下の懲役に処するとあります。
「メータの星マークを見て動いてるような止まってるような、」
から推測すると公共の水道でしょう。
電気と同じです。接続は複数ですから。
これではイヤでもプロに依頼し新しく施設した方が安いかもです。
今、材質も昔より良いですから。私たちの扱う圧力よりかなり水道は圧力は低いですが、
やはり素人工事は出来ません。
単独の自家水道の場合
漏水検知機があります。自家水道はどうしようと自由です。
舗装面でないと検出は出きない。に近いようです。
これは、漏水が石などに当る音をセンサーマイクで拾う訳です。
地上に見える部分であれば、簡単ですが地下ですと掘る以外ないでしょう。
でも自分でユンボをレンタルで借りてやれば出費は少なく済みます。
私は深井戸を自分で機械を作って掘れないか。設計中です。深さ30M位です。
回答ありがとうございます。
素人工事は違反です。
は、知っています。業者に依頼すれば簡単ですが、まず自分の目で確認したいと思いまして。
No.2
- 回答日時:
それはひどいですね。
家の敷地もそのうち陥没するのは目に見えています。
止水しているはずなのにわずか動いているなら、間違いなく漏水ですし、1日お風呂が5回ぐらいになるでしょうから、請求額はそんなものでしょう。水道局は、いえば無料で調査してくれますよ。きょうび超音波マイクで特定周波数を捕らえることができます。
但し修理代は、メーターから先なのでしょうがないですね。でも1年で元が取れるかもしれません。
今から電話しましょう。いまこい。すぐ来い。といえば、24時間体制なので、暇ならきてくれます。但し、年収1000万越えの職員が数人で、文明の利器なしで作業するわけですから、実費だけでも、すざましい請求書が届くはずです。昼間でいいなら、出入りの外注業者がきます。
超音波マイクで特定周波数を捕らえることができます。
ご返事ありがとうございます。
再度電話してみようかな、
無料で調査してくれるのなら。彼らの一回分の賞与が我が年収ですので怖いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンションの水漏れと水道代金について教えて下さい。 3年前に引っ越してきた約築30年の賃貸マンション 3 2023/07/25 13:37
- 電気・ガス・水道 どうやって、漏水箇所を見つければいいですか? 5 2022/08/19 02:36
- 一戸建て 水道管の敷設について 3 2023/02/16 13:56
- その他(自然科学) 安全データシート(SDS)の見方について 2 2022/08/29 02:39
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器から聞こえてくるチョロチョロ流れる水の音。 1 2023/07/04 07:39
- 電気・ガス・水道 水道工事などに詳しい方教えてください 4 2023/08/03 07:42
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
- 父親・母親 洗濯機壊れました。なので私のお金で新しい洗濯機買いました。新しい洗濯機買いましたが 水道が錆びててひ 4 2022/04/07 01:37
- 大雨・洪水 家の中に近所からの下水が流れてきます! 3 2022/08/21 21:43
- 電気・ガス・水道 下水道使用料追加徴収 3 2023/04/01 08:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水漏れしていてもメーターは動...
-
次に住む家が公営上水道と公共...
-
U字溝の継ぎ目から漏水、対策を...
-
東京ガスの高額料金に困ってい...
-
マンション会計における水道料...
-
分譲マンションの火災保険の加...
-
水道管の破裂箇所ってなぜわか...
-
水道代について教えてください
-
水道メーター設置内BOXの中...
-
地下1階の水たまりの原因は…?
-
2ヵ月の水道料金23,926円は安い...
-
水道の水をほんの少しずつ出す...
-
水道の元栓は勝手に開閉したら...
-
水道の塩ビ管を傷付けました
-
スマホに焼き芋のベトベトが。
-
ダイソーのプラスチック用接着...
-
水道メーターボックスから水が...
-
水道管の穴をふさぐ方法ってど...
-
給水管を埋設する際に、保温材...
-
見積書と請求書の金額違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
次に住む家が公営上水道と公共...
-
水漏れしていてもメーターは動...
-
U字溝の継ぎ目から漏水、対策を...
-
水道メーター設置内BOXの中...
-
水道代が高すぎるのですが・・・
-
水道管から変な音
-
給排水図面
-
アパートの排水管構造
-
マンションの水漏れと水道代金...
-
トイレ(小便器)の水が止まらない
-
分譲マンションの火災保険の加...
-
断水を通知する時期について
-
漏水について。約6万円請求さ...
-
水道の水がほぼ1日出しっぱな...
-
マンション会計における水道料...
-
水道代が月20万を越えた・・・・
-
水道代3万は高い?
-
水道メーターがいつもの6倍に。
-
重要事項説明書への使用料の記...
-
水道の水をほんの少しずつ出す...
おすすめ情報