

「PCをバックアップしましょう」というWindows11からのアナウンスがあったので、
メッセージどおりにやったら、デスクトップ、ドキュメント、ピクチャ、のフォルダが
OneDriveに移されてしまいました。
もとに戻すには、どうしたらよいでしようか?
デスクトップ X:\Users\sos → C:\Users\sos\OneDrive
ドキュメント X:\Users\sos → C:\Users\sos\OneDrive
ピクチャ X:\Users\sos → C:\Users\sos\OneDrive
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
win10の方法ですか、11でも多分変更は無いと思うので、
エクスプローラーを開くと、初期設定では上面に「デスクトップ」「ダウンロード」「ドキュメント」「ピクチャ」のリンクがあります。
これを左クリック、プロパティ、場所タブ、移動。で、好きな場所に移動できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) 【マクロ】エクセルにかいてある、フォルダの名前をマクロで開きたい 1 2024/04/21 10:21
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) OneDrive同期解除後、同期できていなかったローカルファイルを復元できますか? 1 2023/03/25 12:38
- ドライブ・ストレージ デスクトップの表示変更 2 2024/05/07 11:02
- その他(IT・Webサービス) onedrive解除後 1 2023/07/12 18:37
- Excel(エクセル) 【マクロ】必要な項目(列)の情報のみ別ブックより転記をする為には 4 2024/05/16 08:08
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) ファイルの保存をOnedriveのクラウド上にする方法を教えて欲しいです。 windows11にてデ 2 2023/02/16 13:37
- Excel(エクセル) 【マクロ】読取専用のファイルの名前を変更して、別フォルダへ名前を付けて保存するためには 1 2024/05/11 10:43
- Windows 10 OneDriveについて 2 2024/01/31 11:40
- Excel(エクセル) 【マクロ】ファイル名の変更について 5 2024/05/04 07:59
- Google Drive one drive を無効にしているときのエクスプローラのPC配下とC:\ユーザー配下のファイル 3 2022/06/18 18:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えてください
-
i Tuunesについて
-
iTunesがリセットされてしまう
-
マイドキュメントのコピー
-
スタートメニューにマイドキュ...
-
Windows8でライブラリーが使えない
-
Curdirを実行すると違う場所が...
-
ドキュメントをCドライブからD...
-
フォルダのショートカットをVBA...
-
sugarsyncnのマジックブリーフ...
-
マイミュージック 共有ミュー...
-
マイドキュメントの使い方
-
データ保存先をOneDriveからPC...
-
名前を付けて保存⇒場所は指定で...
-
ペイントのデフォルトの保存先...
-
マイドキュメントをCからDに...
-
マイピクチャを復活させたい!
-
コンピュータ内のフォルダについて
-
「マイドキュメント」と「My Do...
-
メモ帳を開くと毎回同じ位置・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモ帳を開くと毎回同じ位置・...
-
Curdirを実行すると違う場所が...
-
Googleドキュメントのアプリ知...
-
ACCESSファイルが開けません。
-
DVDを見ると、このファイル...
-
マイピクチャをDドラにしたらフ...
-
データ保存先をOneDriveからPC...
-
CドライブからDドライブへの移...
-
名前を付けて保存⇒場所は指定で...
-
アイコンの名前の改行について
-
ドキュメントをCドライブからD...
-
マイドキュメントの画面を2つ並...
-
マイコンピューターが開きません。
-
ペイントのデフォルトの保存先...
-
ピクチャとマイピクチャとは
-
「マイドキュメント」と「My Do...
-
「cd ライブラリ\\ドキュメン...
-
Windows8のエクスプローラ
-
同じフォルダがC,Dドライブにあ...
-
マイミュージックを削除してし...
おすすめ情報
OneDriveをオフにすることができて、そうするとファイル移動が可能なことがわかりました。