
子供用Windowsパソコンを購入後、成人向けサイトをブロックしたり、パソコン使用時間の制限設定などしたいため、Family safetyを設定しようとしているのですが、いまいちよく分かりません…
まず、購入した子供用パソコンの初期設定画面で、「このパソコンは子供が使用するものか」といったようなコメントが表示され、YESを選択後、「 保護者がコントロールできるようにできる」といったようなコメントが表示され、YESで設定を進めました。
その後、私のパソコンから、成人向けサイトのブロックなど、具体的な設定をしたいと思ったのですが、ここからがよく分かりません…
ネットで検索すると、
設定<アカウント<家族<メンバーを追加
<オーガナイザー 又は メンバーを選択
と書いてあるのですが、
どうもこれは、私のパソコンを、子供と共有で使いたい場合の設定というようにも説明を読み取れました。
私のパソコンを子供と共有したいわけではなく、子供用に買ったパソコンを、私のパソコンからコントロールしたいのですが、どのようにしたらよいでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
横から失礼
>私のパソコンからコントロールしたいのですが、
今回は、「親のパソコン」からコントロールすることはあきらめ、No1さんの回答の通り
子供用に買ったパソコンの「親のアカウント」から
成人向けサイトのブロックなど、具体的な設定をする
のがよろしいかと思います。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
> リモートデスクトップに関する質問ではなく、
> Family safetyの設定に関する質問でした
これを、
> 私のパソコンからコントロールしたいのですが、
となれば、リモートデスクトップ機能の利用になりますけど。
No.2
- 回答日時:
> 私のパソコンを子供と共有したいわけではなく、
そのPCを親が管理者権限で起動したうえで、
子供の利用者IDを非管理者として登録して、利用させます。
その上で、子供用IDに対して、制限の設定をしてください。
> 私のパソコンからコントロールしたいのですが、
設定→システム→リモート デスクトップ に進んでください。
なお、HOMEエディションでは、この機能は利用ができません。
No.1
- 回答日時:
まず自分のアカウントと、
子供用のアカウントの2つ作成してください
自分のアカウントは今お使いのパソコンがあればそれを代用できます
お子さんのは新たにアカウントを作成する感じになるかと思います(Outlookメールのアドレスでアカウントが出来る)
この状態でお子さんをファミリーセーフティに設定してください
パソコンは管理ユーザーと、標準ユーザーの2つを作成し、
管理ユーザーにご自身のアカウント
標準ユーザーにお子さんのアカウントを割り当ててください
以上になるかなと思います
どうもありがとうございます。
自分のアカウントを管理者にして、子供のアカウントをメンバーに招待、というところまではできたのですが、子供のアカウントが招待を承諾しても、子供のアカウントは「保留中のメンバー」と表示され、先に進めなくなってしまいました…
パソコンを再起動したり、ログアウト → ログインをしても状況変わらずの状況です…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンからショートメールの...
-
パソコン活用方法
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
ダイナブックK2のモバイルノー...
-
ノートパソコン 発火 先程ノー...
-
OSの知り方について教えてくだ...
-
パソコンを使うために
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
スマホに保存された、長い音デ...
-
パソコンで文字入力時に@マーク...
-
パソコンど素人です。 還暦後建...
-
Hpノート型パソコン Pavilion d...
-
グーグルクロームでURLを全部表...
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
至急回答お願いします。 今日会...
-
パソコン(デスクトップ)につ...
-
買い替え?それとも買い換え?
-
NECのパソコンの評価
-
Windows11で時間をさかのぼって...
-
オ〇ホ や バ〇ブ でオナる時皆...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンからショートメールの...
-
SSDを別のパソコンに入れ替えは...
-
パソコンで文字入力時に@マーク...
-
エロ動画とか怪しいサイト見る...
-
ノートパソコン 発火 先程ノー...
-
ワードで,一瞬,英数になって...
-
デスクトップパソコンの寿命は...
-
買い替え?それとも買い換え?
-
至急回答お願いします。 今日会...
-
パソコンの設定について
-
グーグルクロームでURLを全部表...
-
Intelのi7-8700のパソコンから...
-
要らなくなった家電やパソコン...
-
パソコンは,どこで買ったらい...
-
Windows11で時間をさかのぼって...
-
”使っていない”の熟語
-
40代でパソコンが全然使えませ...
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
自分で調べる気が起きない親
おすすめ情報