dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、30代前半独身女です。
公認会計士の資格勉強を考えているのですが、
仕事・貯金・結婚に対しての不安があります。
仮に試験に落ちてしまった場合、33歳からの再スタートになるのですが、転職や婚活は33歳からだと遅いでしょうか。

A 回答 (6件)

妊娠出産は25歳までが適齢期と医学的には証明されていますが、女性の勝手な理屈で人生のサイクルを構築していますので、貴女次第の予定を立てて行動を選択して下さい。



何かを始めるのに遅い事はありません。
『思い立ったが吉日』
レッツビギン!

後悔先に立たず…
    • good
    • 1

諦めるしかない!

    • good
    • 0

公認会計士の資格取得のために必要とされる平均勉強時間は3500時間と言われています。



1日5時間勉強しても2年以上かかります(土日は休むとして)。

しかもその平均はおそらく若い人の勉強時間でしょう。

そして、合格者のほとんどが専門のスクールに通って学んでおり、独学で合格できる人は合格者の10%程度とも言われています。

とにかく難関資格です。

そのお歳で、数年間勉強し続けるだけの集中力、働かずスクールに通える経済力、合格しなかったときの恐ろしい未来に耐えて勉強を続けられる精神力、それらすべてを持てるかというと、非常に疑問です。

もう少し冷静に考えてプランを立ててみてください。

現実性が非常に低い可能性が高いです。
    • good
    • 0

結婚はその年齢だともう需要がないので諦めましょう!

    • good
    • 0

遅いよ、と言われても変えられないでしょう?


周りや回答者が反対?したら考え直すので?
直したところで時間は戻せない
じゃあこのまま突き進むしかない=聞いたって意味無いでしょう?
そもそも、たかが試験落ちたからってなぜ再スタート?
今までの生活に試験勉強を足すだけじゃないのかな
首尾よく合格しても、時間に関しては同じこと
婚活スタートが仮に遅いとしても、試験の合否に関係ないじゃあないですか
なんかチグハグな印象受けますね
    • good
    • 0

仕事か結婚かのどちらかを選択って感じですね。

。。

資格取って仕事したら、まず、結婚と妊活子育てになっちゃう可能性があるし。。。

最適解は、資格取って仕事して結婚して子供は作らない、ですかね。。。

自分も相手も子供諦める感じ。。。

子供はどうしてもってなったら、仕事は諦めるしかない。。。

35歳が限界ラインだと、個人的に思います。。。

母体の負担・出産の危険性・子供が20歳で、55歳、孫が生まれる時、生きてても、支援してやるどころか、介護が必要だったら、子供も孫も可哀そうでしょ???

っていう、現実的な考えで、申し訳ない。。。

35歳だと2人目か3人目出産というイメージが、僕にはありまして。。。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A