dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コピー先のマクロ設定作業ブックを「Set Wb1 = Workbooks(1) 'このブック」としており
コピー元のブックを「Set Wb2 = Workbooks(2) '別ブック」としております。
現状では、
コピー元のシート名「提出シート」のセル範囲「B1:H47」を手動で
B1にセルからH47にセルを合わせて「Ctrl+C]を押してコピー範囲を指定しております。
この作業を
コピー先の作業ブック「Set Wb1 = Workbooks(1) 'このブック」にマクロを設定できる方法を教えてください。
一番最初に「Set Wb1 = Workbooks(1) 'このブック」を開き、
次に
「「Set Wb2 = Workbooks(2) '別ブック」
を開いております。
新設にコード共、教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

こんにちは



可変要素がまったくない固定処理なので・・

マクロを記載したいブックで「マクロの記録」を利用して、行いたい処理を記録すれば、そのまま再利用可能なものが出来上がります。
(不必要な処理や無駄な操作は記録しないようにすることが肝要)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本日、色々と作業を行って、頭がぐちゃぐちゃになってました。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/13 16:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A