
No.6
- 回答日時:
お好み焼きといったら関西というイメージが強くて、区別するために広島をつけたと思いますよ。
昔は東京では関西風、広島風とメニューに載っていた事もありますよ。
それと広島のお好み焼きは麺を使うのが主流ですが、麺を使ったお好み焼きにモダン焼きというのもあります。
ここまで浸透しているのに、わざわざ違う名前を付ける必要ないと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
No.3さんの回答と同じです。
「お好み焼き」でいいと思いますよ。別にお洒落なネーミングにする必要はないでしょう。
そもそも、そういう「お洒落」を狙う食べ物でもないですから。
最近、思うのは、お好み焼きに、細い出口を持ったマヨネーズをかけることが多いみたいですけど、マヨネーズ無しのほうが美味しいと思うことが多い。
子供のころ、駄菓子屋さんで焼いてくれたものは、マヨネーズ無しだったし、大人になって、横浜で広島出身の方がやっていたお好み焼き屋さんも、マヨネーズ無しだった。
残念ながら、かなり前に閉店しましたけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
広島に遊びに行くんですが
-
広島でハスの花が見られる場所...
-
福岡から広島旅行にいきます。...
-
広島の方への質問
-
広島市に住んでおる者です。 世...
-
大阪か広島に住むのでしたらど...
-
解脱の道。カザフスタンは広島...
-
宮島観光について
-
愛媛(松山)から宮島へのルート
-
出雲大社→萩→秋芳洞→宮島の効率...
-
全国旅行支援で新幹線のみは適...
-
安芸の宮島について
-
宮島観光
-
お盆時期の岡山広島移動と宮島...
-
1日で広島(原爆ドーム、厳島神...
-
広島県福山市は関西で言うと、...
-
広島宮島で川通り餅って買えま...
-
広島安佐南区山本周辺のバス
-
広島の宮島でプリクラ撮れる場...
-
宮島に行きたいのですが船が・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報