dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人が働いてる保育園の勤務がブラックすぎます。


Facebookを園がしているのですが、そこに労基に言われていただきます。とコメントすると、会社側からするとこんな勤務してるとまずいと思うので、少し改善はしていただけるとおもいますか?それとも脅しと取られこちらが訴えられるようなことになるのでしょうか?

Facebookのコメントをしたことでこちら側が訴えられたりする点について
ご両親から相談を受け私ではわからないのでここにて質問させていただきました。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

労基には友人が連絡する。


労基は監督指導するだけで、よほど悪質でない限り何も変わらないことも多いです。
違法な職場なら、当事者がその園を相手取って訴訟を起こすのが早いです。

悪事を衆目に晒したいというのは、
つまり社会的制裁を与えたいのですよね。
個人への賠償よりも公益性を重視したいのか、よく考えて行動を。
どう考えても、自分への賠償の方が大事では?
その園で子どもへの虐待などが行われているなら話は別ですが。
ネットに書き込んで憂さ晴らしなんて無益です。

社会的制裁を与えたいなら、証拠を揃えて、滝沢ガレソに情報送れば?
(友人がです。あなたじゃない)
後は他の人がやってくれるよ。
あなたは外部の人間で証拠を揃えることができないのですよね。
確証もないのにそんなリスクを冒せないです。
    • good
    • 0

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13842561.html
こちらも拝見させて頂きました。

辞めたいのに辞めさせない=強要罪です。
会社側は拒否できません。
https://roudou-pro.com/columns/279/
    • good
    • 0

昨今のFBは所詮「お金目的の道具」としか受け止められてないでしょう。


要は告知版っていうやつです。
そこに意見を書き留めたところで、無視or「ご連絡ありがとうございます。」程度だと思います。

辞める辞めないは友人の意志であります。
また、リアルに改善を希望の場合はNo1さまが実情でしょう。

ですが、経営者やその取り巻きは口裏を合わせて労基署を丸め込みます。
経験上。だって、リアルに告発者の氏名が必要だから普通の人は匿名で出したがるからです。m(__)m

ご両親が娘さんのことを考えているのなら、逆に警察に通報でも良いと思います。

1,友人のご両親から相談を受けている。
2,会社自体がブラックの気性があるらしい。
3,昨今の園児事故や事件を考えると非常に心配である。

などなどを一旦相談でしょうなぁ・・。
良い方向に向かうことを祈りますm(_ _)m
    • good
    • 0

>こに労基に言われていただきます。

とコメントすると、会社側からするとこんな勤務してるとまずいと思うので、少し改善はしていただけるとおもいますか?

むしろ労基に「チクった」ら、解雇どころではなく損害賠償を請求する、法的措置に出ると脅されるでしょうね。
ですので、保育園には一切言わないことです。
    • good
    • 0

前の質問文から答える。


12時間は普通だなあ。後のことは、彼女が園長の自宅に行く事自体が普通でないね。仕事とは言えない。それに行かない自由がある。書いてある通りだと、園長も寝てないよね。親が誘拐で訴えないのはなぜなんだろうね。彼女が園長に強制しているのかな。何にせよ、不可能案件だ。君バカにされてるんじゃない?
    • good
    • 0

労働基準法では、週に40時間までの勤務時間を超える場合は、36協定に基づいて残業できるように契約を結ぶ必要があるほか、1か月で45時間または1年で360時間を超える残業はできないよう規定されています。



もし上記を超える労働時間を強いているのであれば、労働基準監督署に相談したほうがいいです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!