
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
普通かどうかは家とかにもよるかと思います。
一般的なお話として、よく、「子供が生まれるので家を買っちゃった」 とか、「子供が生まれるので車をミニバンに買い替えた」 と言う人は多い。
赤ちゃんが生まれる時とかのタイミングで、新しくできたベッドタウンの〇〇タウンとかの建売の一戸建ての家をローンで買うとか、デカい分譲マンションを買うと同じような境遇の子供が生まれる事で家を買った人がたくさん住むので子供も奥さんも友達が作りやすい。
後は車も赤ちゃんとか幼児を乗せて病院に行く事とか増えるので、「新しい家族もできるので車を買い替えるかあ~」 みたいになる。
人が家を買う時とかは、子供が生まれたタイミングか、子供が幼稚園生になるようなタイミングが多い。 小学生になって引っ越すと友達と別れる事になるとかある。
家を買うようなタイミングで、「家も新しくしたので車を買い替えるか~」 となるのはよくある感じ。
軽自動車とかでもありますが、電動スライドドアだと奥さんが赤ちゃんを抱いたまま乗り降りしやすいとかあります。
昔から大学を卒業してどこかの企業に入社して会社員1年生になると新車を買ったりして、その際年収よりちょい上くらいの車を独身なので買うとかも珍しくない。
車は長く乗ろうと思えば新車を買って20年くらいは特に専門知識がない素人みたいな人でも楽に乗れたりします。
子供が4歳ですと、ちょうど中学生で10年くらいですので、子供が中学生を卒業するまで乗るとかはそう難しくもない感じ。
車を買い替える頻度の高い人ですとどこの町内にも3年に1度新車に乗り換える人がいると思いますが、買い替える頻度の高い人程、将来高齢者とかになった時に、「あの時車をあんなに買い替えなければもっとお金はあったのだろうなあ」 みたいに後悔する人が多い感じで、1台の新車を20年とか乗ると異常なくらいお金は減らない感じがあります。
■参考資料:新車購入から21年、ホリデー車検福岡市東店に車検見積に行きました
https://blog.goo.ne.jp/timerunner/e/045aaac4092c …
上記は私の家族が新車を買って、買い替えるのは好きでないので乗り続け21年とかの車検の時の事例です。
新車を買う人の買い替えは8年くらいが多い、中古車は昔は3年乗らない人が多かったのですが近年は6年は乗るみたいに乗り換えサイクルが長くなっています。
昔は新車で300万円超えると高級車、今は600万円とか700万円超えると高級車となる感じで、400万円は大衆車という感じです。
>400万以上の車を無理せず買える家って普通ですか?
普通と言えば普通。
>一括で買えるとしたら凄いですか?
凄くはないです。
車は新車を即金支払いで買うと安く買えるだけの話です。
私の場合は、7年前に突発性難聴になり、同じ病気の経験のある人からのアドバイスで、「音の静かなハイブリッドカーに乗るのはお勧め」 と言われたので即日福岡トヨタに行ってTバリュー認定中古車で30プリウスを買いつけた感じでした。
芸能人が突発性難聴になると活動休止の記者会見を開き、ワイドショーには専門医が出てきて、「治る人なんて2割もいない」 と言ったりします。
当時現行モデルであった50プリウスを新車で買っても良かったのですが納車待ちで時間を無駄にして、タイムアウトエラーになって、「あの時もしも中古車を買っていれば今のように耳の悪くない人生だったのかなあ~」 とタラればな人生になるのは嫌かなあ~ と思ったので普段買わない中古車にして即金で全額1度で振込しておきました。
中古車は2月とか安いので200万円もしない感じで特価車を買いつけました。
「ハイブリッドカーって壊れやすく壊れると1つ1つのパーツが高いのでどうせ買うなら新車の方が良い」 とかアドバイスもあったので、有償延長保証2年に加入して3年保証にしておきました。
いとことかはクラウンハイブリットレザーパッケージの220クラウンで700万円とかの愛車でしたので、「えっ、中古(ちゅ~ぶる)で買ったの? そんなに安くて大丈夫?」 と驚いていました。
自宅前にあるデカい屋根付き月極駐車場を借りていて、自治体所有なので、「30プリウスは全幅1,750mmなので都市部にあるタワーパーキングでギリギリ普通車サイズになるので高級車に当たらないので、中古で福岡トヨタで買ってきましたのでクレーム対象にならないと思います」 と書いて車庫証明取った車両入れ替えで管理台帳の更新を依頼する時に書いて送りました。
男性の場合、仕事で高級車とかに乗るとマイナスの影響がありますので、よく高級車に乗っている先輩でも、お客さんのところには奥さんの買い物用の軽自動車で行くとかあります。
大家さん会議で区役所に呼ばれて行くと、最後に駐車券を出して「これを機械に通してもらえれば」 と無料にしてもらいますが、カメラで悪徳大家とかの車両もチェックしてあるので、問題なくスルーできます。
そんな感じで、「そんなボロい車に乗っているの?」 みたいに言われる感じです。
車って二極化している感じがあり、高級車に乗る派と、ボロいというか大衆車に乗る派とがある感じです。
ミニバンとかSUVだと多くの月極駐車場は生活車を対象としているので、「こんなに無駄にデカいミニバンに乗りやがって」 とか周りの人が思っていたりするので、必ずしも子供がいるからミニバンに乗る人が普通でもない感じはあります。
凄いというよりも、子供が生まれたとか、子供が幼稚園生になったとかそういうタイミングで車を買うと、買った事でどこか旅行でも行こうとなるだけの話だと思います。
お父さんの人から男の子とかを見た時に、「釣りに連れて行こう」 とか遠出をする事を意識するのでデカいミニバンを買う感じ。
No.4
- 回答日時:
無理なく維持できるのは年収の3分の1程度の価格帯の車と言われてます。
だから共働きで1200万程度の収入があればいいわけで、400万の車に乗ってる人たちは中のやや上ぐらいの家庭なんでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日産は復活する
-
なぜ女性オーナーは至れり尽く...
-
ホンダの軽四で4ドアなんだけ...
-
ヤリスのカタログ燃費の高速道...
-
皆さん、こんにちは♪ ディーゼ...
-
ランクル300って何がそんなにす...
-
fit2代目と3代目の違い
-
車で軽自動車の事を聞くと必ず...
-
ノーマルヤリスとGRヤリス
-
マツダCX-3、アクティブドライ...
-
日産自動車。本社ビルを売却っ...
-
残クレのアルファード
-
カリーナEDって世代交代しませ...
-
ドラレコのオススメについて
-
猛暑下でエンジンスタータが止...
-
三菱自動車のラインナップ遊び...
-
日本でEVが売れないのは?
-
パワーステアリングを軽くした...
-
軽自動車について
-
車のエアコン消臭について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
残クレのアルファード
-
日本でEVが売れないのは?
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
軽自動車は脆くて危険ですか?
-
トヨタ車の耐久性
-
今の車のデザイン
-
最近の車の色。なぜグレー混じ...
-
軽自動車について
-
車で軽自動車の事を聞くと必ず...
-
猛暑下でエンジンスタータが止...
-
ドラレコのオススメについて
-
日産自動車。本社ビルを売却っ...
-
ノーマルヤリスとGRヤリス
-
お金持ちだけど高級車ディーラ...
-
三菱自動車のラインナップ遊び...
-
マツダCX-3、アクティブドライ...
-
パワーステアリングを軽くした...
-
カリーナEDって世代交代しませ...
-
どこかの子が「あの車はカバみ...
-
ハイブリッド車やEVではない車で、
おすすめ情報