dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人の幸せを喜べなくなりました。
原因が分かりません。

20代♀です。
最近、友人や芸能人の結婚報告や妊娠報告を聞くと何故か落ち込みます。以前私はハッピー野郎だったので人の幸せ報告などは大好きでした。
しかも自分でも本当に謎なのが、現在私は結婚2年目、妊娠7ヶ月で赤ちゃんも順調に育っています。
旦那さんはとても優しいですし、毎日おなかに話しかけてくれるし、家事もやってくれて非の打ち所がありません。
また職場環境にも恵まれ在宅勤務をさせてもらえて、ストレスフリーです。
それなのになんで?!という状態です。

これがいわゆるマタニティブルーなのでしょうか。。
唯一不安なことといえば金銭面ですが、それも思い悩むほどではありません。
べつに落ち込んで周りに迷惑などはかけていませんが、こんな感情になる自分が嫌です。
どうすれば以前の自分に戻れるのでしょうか。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (9件)

今貴方の置かれている立場、あるいはこの先の出産後の立場は、人生の中でも非常に大変な時期に身を置かれています。

とても、他人の事など気にしている余裕はありませんよ。
先ず、自分、旦那様、将来のお子様の生活を守る事で精一杯のはずです。そして、家族の未来も切り拓いて行かなければならない。うまく行かない事も多く、他の家族が上手くいっていたら焦る事も多い。
他人の幸せを喜べるのは、自分が一定の安定した立場にいてこそ出来るのです。だから、今の貴方にそれが出来ないのは当たり前だと思います。
一般的には、子供が巣立って順調に歩んで行ってくれた事を見届けた頃には、また他人の幸せを喜べる様になりますよ。何故なら、自分自身そこまで色々な苦労をして来たからこそ、その人がその幸せをつかむ事の大変さとそのためにした苦労が見えるからです。
貴方は、まだまだそこまでは長い道のりですけど、何十年先かに、是非それを感じていただきたいです。
    • good
    • 1

妊娠おめでとうございます。



羨ましいくらい幸せな生活ですけどね^^

一時的に、心の余裕がかくれんぼしてるのかもしれませんね。

そんな時は、自分を忙しくするのが良いです。

赤ちゃんの名前は、考えましたか?

出産時の入院用品は荷造り出来てますか?早産の可能性も考慮して、今すぐにでも大丈夫なようにしときましょ。

ベビーベッドのレンタルや組み立てなど手配しましたか?

その他、赤ちゃんの服を始めとするベビー用品は全て入手しましたか?

悩んでる暇がないくらい、やることはありますよ。

妊婦がやるべきは、ラマーズ法の痛み逃し練習、母乳育児の為のマッサージ(乳首を念入りに)これらを怠ると、後でえらいことになってしまいますから。

他人に構ってる場合じゃないので、今は芸能ニュースの類いは見なくていいです。

そして、お腹の赤ちゃんには絵本を読み聞かせるのです。

「11ぴきのねこ」など、笑えるような楽しい絵本を読めば、赤ちゃんの心だけでなく、お母さんの心も育ちますよ。

読み終わったら、「面白かった?」とか、赤ちゃんに声をかけてあげてね^^
    • good
    • 1

人の事を喜んでいる場合じゃないからでしょう。


育児に対して何の知識も無いし、お産の事すら自分は未経験だと知ったからだと思います。
    • good
    • 1

ホルモンの変化と初めての妊娠、出産に対する不安かなと思います。


赤ちゃんを産むって大変なことですよね。初めてであれば、無事に産み育てることができるのか不安になるのが当たり前だと思います。
産院の医師やマタニティヨガなどの講師、看護師など妊娠のプロに相談してみても良いのかなと思います。
妊娠中のママなども案外同じような悩みを持ってる方は多いと思いますよ。
    • good
    • 1

順調に生きていくということは、逆に言えば可能性の扉をひとつひとつ閉ざしていくということでもあります。



いかに旦那さんが素敵でも、その旦那さんより良い旦那さんと結婚する可能性の扉はもう閉じているのです。

いままでは誰の幸せに遭遇しても「私はもっと良い扉を開けられるはず」という可能性に生きていたので他人の幸せを喜べましたが、いまはもう新たに開けられる扉はあまり残っていないので、その事実に小さく絶望しているのではないでしょうか。
    • good
    • 1

子育てなど…自分の時間が減ったからかなぁ。


自分のために使える時間も大切にした方がいいかもですねぇー^_^
何をしてる時が楽しいのか…もし、今、1人になったら何をしますか?
自分の欲しいものを買ったり…そんな些細なことでもいいので。
自分のために…を意識してみましょう^_^
近くに親御さんはお住まいですか?
親御さんが遠くに住んでおられるのかなぁ…
自分のためにできることみつけてくださいね^_^
    • good
    • 1

単に喜べないのか、それとも他人の幸せを憎んだり悪意を持って害を与えたいと思うのかどちらでしょうか?


後者であればヤバいですが前者であれば他人への興味がなくなって自分のお子さんや自分のことに集中しているだけではないでしょうか?
    • good
    • 2

ホルモンのせいだと思いますよ。


大丈夫、自然に戻ります^^
    • good
    • 1

セロトニンと運動不足かとおもいます。


日光にあたっていますでしょうか?
日光にあたることで自律神経が整えられて、セロトニンがバランスよく体で動きます。

また運動不足だと、そもそも女性ホルモンバランスが乱れるそうですし、セロトニンも低くなりがちになりやすいです。

あと栄養が偏った食事でもなります。
鶏むね肉をつかった料理でトリプトファンをとるのがおすすめですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!