dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤマト運輸での配送で、もともと家への配達にしていて、あとから営業所への配達に変更する場合、もともとの配達予定日より1日あとの日が営業所到着の日だと表示されるのですが、普通、営業所到着→家へ配達だと思うのですが違うのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

WEB上では担当以外の営業所への転送なども考慮して翌日以降になりますが実際には当日受け取れる事が殆どですね。


荷物の追跡で(配達中では無く)営業所に到着していることを確認して取りに行けば受取可能です。
    • good
    • 0

うん、まぁ大抵は確実に営業所で受け取れるよう準備もあるから、1日後の日付けがおおいよね。


そんなもんだよ~(*^-^)ノ
    • good
    • 0

配送用の車に既に荷物を積んでいたりをすると、営業所へ戻す作業に最長で中1日を要するためだとおもいます。



なので、持ち出しの荷物が営業所に戻って、ステータスの更新がされるまでにかかる所要時間だと思うと良いとおもいます。
    • good
    • 0

よくあることです。


普通は配達予定日の朝には営業所に届いていますから
その日の午前中には「営業所にお越しください」のメールが入ります。
    • good
    • 0

営業所止置きサービスで、受け取る営業所を指定したのでしょうか。


https://faq.kuronekoyamato.co.jp/app/answers/det …

元の予定の営業所から、受け取る営業所へ転送するのかもしれません。
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/re …

ヤマトの同じ営業所でも、( )の地名付きの場合は営業所コードが違っています。
→○○○営業所(△△)

どういう仕組みなのかは知りませんが。
    • good
    • 0

変更した日が配達当日であれば、配達員がすでに持ち出していますので、営業所での引き取り可能日は配達員が帰社した翌日になってしまいます。


あるいは、配達営業所と引き取り営業所が違う場合は転送時間が必要になりますので、引き取り可能日が遅れる可能性があります。

営業所への到着前に変更手続きをしておけば、早く引き取ることが可能になる場合があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!