dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

春から看護学生になりました。
まだ6月なんですが、看護師になれるか正直不安になってきました。
最近、学内実習やグループワークが増えてきました。 学内実習で最初先生のデモストを見るんですがみんなそこで理解して実践できるのに
私は事前学習もメモをしても「あれ?次どうするんだっけ?」ってなってしまって一緒のグループの子に迷惑をかけている気がして辛いです。

グループワークもみんな素晴らしい意見や考えを発表してるのに私は小学生みたいな回答しかしなかったり緊張して上手く言えなかったり、今こんな状況ならこれからどうなるんだよ私!って思います。

こんな私はダメだと思い必死にやっていますが
上手く行きません。

これは向いていなということでしょうか…?

誹謗中傷などのコメントは控えてくれると幸いです

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (10件)

看護師の仕事は、綺麗ではない、血も見るし、人の身体、健康、時には、患者の死にも直面します、良く理解して考えて見て下さい

    • good
    • 0

たった2ヶ月で向いてる向いてないを考えるのは横着です。


ほんとに向いてないのなら、最初から関心持たないし入学しません。
入学しても授業受けたら蕁麻疹がでたり、めまい吐き気に襲われます。

あなたは自分が劣っていることに気づいて嫌になって逃げたくなってるだけです。
大事なのは自分を甘やかさないこと。
向いてない向いてないと思い続けるとほんとに蕁麻疹が出てきて、辞めるしかなくなります。
あなたの深層心理はそれを狙っているのです。

向いてないとか自分はダメだなど考えず、他の人の発表を聞いたら、そこからヒントを得る、学習する気構えになってください。
「自分はダメだ」というのは、「ダメだと反省している自分はよい」という自己肯定、自己弁護です。

そんなことを考える暇がないほど、無心で学ぶ、今はそれだけです。
2年経ってもやはりどうにもならなければ、進路を変えることを考えてください。
    • good
    • 0

対人の仕事だし血を見る仕事ですから当然向き不向きはありますが、まだ3ヶ月弱?で向いてないと判断するのは早いと思います。

まずはあなたのベストを尽くしてみては?
    • good
    • 0

看護師に向き不向きはないでしょう


水商売ではないのですから
今、切ったばかりのスタート地点で何処を走ればいいのかフォームは合っているのか、ちゃんと呼吸法や腕の振り方が過不足ではなく走れているか……ゴールが見えないのに不安で仕方ないですよね?
私が交通事故で入院した時に、正看護師になるのかな?その後ろに3人、可愛らしい女の子が必死でメモしていたのを思い出しました。胸ポケぱんぱんにしてね。
貴女も必死で勉強して、失敗して苦しんで
いつも私が見ているような強い眼差しの看護師になれる様に応援しています。
もう「夢」じゃないんですよ!負けないで!
    • good
    • 0

最近よく聞きますね投資話に乗って・・・・・。


本来は十分成長が期待できる可能性があると自分が判断して投資します。
SNSなんかでの投資話は、内容としては投機話なんです(もちろん実態は詐欺)。
投機話はゼロサム=合計すれば0、儲ける人がいれば、同じ額を損する人がいる。
看護学生、将来は看護師になりたい・・・・。
その動機、自分で明確に言えますか?、それが重大な問題なんです。
現役時代、バスガイドの女性、動機は客が下りるとき「ありがとう」と言ってくれる、それがうれしかった。
接客職のだいご味でもありますが、最近ではカスハラといわれる人もいますね、そんな人にたいしても、とりあえずは神様扱いで対応する必要があるんです、そんなことも考え理解しておく必要があるんです、
表面的な一部だけ、ただ、なんとなく、親に言われたから、都合の良い伝聞情報だけであこがれた・・・・・なんて動機なら、もっと自分を見つめ直す必要もありそうです。
    • good
    • 0

それはいま決めつけることではないです。

周りがいくらできようと、だから質問者さんが出来ないなどとレッテル貼ってたら出来るようになることすら本当に出来なくなります。
できない素人が数年後に看護師資格を取るためにいま勉強しているのですから、いまできないのは当たり前。
どれだけ実習でてきても、どれだけ面接で内定を取ろうとも数年後の国家試験で落ちたら全てお終いです。例え看護師になれても何かと理由をつけて辞めてしまえばそれでお終いです。
看護師は入れ替わりが激しいのと転職も本当に多いですので、周りの人たちは今だけの付き合いです。周りは周りで自分たちの道があるように質問者さんには質問者さんの道がありペースかあります。周りと比べる必要はなくご自身が将来の自分のために出来るようになる努力を欠かさないことかと思います。
学校はいくら聞いても追加料金は取られません。社会に出たらそんな事は言ってられません。
今できることを必死こいてやることからかとは思います。
    • good
    • 3

できて当たり前のことじゃないから、だから看護師ってその専門性の高めるために勉強するのね。


その勉強が修了しないうちに上手くできたつもりなってる方が、とっても危なっかしいの。

あなたは自分のできなさやプレッシャーを感じてるんでしょ?その感受性こそが、専門を学ぶ資格なの。専門性を高める必須の素質なの。それを感じれないなら、何を学べるってのよ。

でも自分のプレッシャーだけに感度立てていても駄目。自分以外のみんなのプレッシャーにも気付いてあげて、そしてカバーし合うのよ。医療ってチームプレイヤーが揃ってこそだからね。

頑張れ。
    • good
    • 0

人は、それぞれ顔が違う様に、理解の仕方も



千差万別です。

今まで関わったこともない世界のことですから、

戸惑うのも仕方ありません。

一度聴いただけで理解する人もいるし、何度も、何度も

繰り返して理解していく人もいます。

今は、まだスタート地点に立ったところです。

大谷翔平選手があれだけの成績をあげられるのは、

人の数倍、練習しておられるからです。(本人談)

真剣に、真剣に勉強してますか?

コスメだのファッションだの美味しいお店、、だのと言ったことは

考えてませんよね。

ひたすら、勉強するのみ。

看護学校って、4年でしたっけ?

4年間は、脇目も振らず 看護の勉強に邁進しましょう!!
    • good
    • 1

他の人に迷惑変えてるかなと無駄なこと考えれるのだからまだまだ余裕があります。

繰り返し行うことで進んでゆけます。人間で患者でもプロでも知ったかぶりする人が居ることをお教えしておきます。大丈夫です。きっと
    • good
    • 1

不安ならやめた方がよろしいかと思います。


命を預かる仕事ですので生半可な気持ちでは患者に迷惑です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!