dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自転車で走行中に車に追突されて転倒、
自転車側の損害はケガの治療費が5万円、自転車の修理費1万円
クルマ側の損害、バンパーその他の修復費用15万円
過失がクルマ側9、自転車側1とすると
無保険の自転車側は車側損害の10%の15,000円と自己損害の10%の6000円の
合計21,000円の自己負担、車側は自転車側の損害の90%の54,000円と自己損害の
90%の135,000円を自動車保険で負担、自己負担ゼロ
これで合っていますか?

A 回答 (4件)

ケガの治療費が5万円であれば、全額が自賠責から出るのではないか?


そうであれば、
・自転車の運転手は自動車の運転手に、車側損害の10%の15,000円の支払い。自分の自転車の修理代として1,000円負担。
・自動車の運転手は自転車の運転手に、ケガの治療費5万円+自転車の修理費9千円の支払い。自分の車の修理に13.5万円の負担。
と思われる。

なお、自動車の運転手が自分の車の修理に用立てる13.5万円については、自分の自動車保険から出すか自己負担とするかは自由。自分の自動車保険から出した場合は、次年度以降に自動車保険の料金がアップする。
ケガの治療費が全額自賠責で賄えるのであれば、それを理由として次年度の自動車保険が上がることはない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いずれにせよ自転車が後ろから来た車の不注意で当てられて
怪我させられた上にお金まで出さなくてはならないって
もの凄く理不尽な現実なのですね。

お礼日時:2024/06/24 23:10

自動車保険を利用する場合は、契約により特約を決めていたりします。


ですから、免責0万円なら、持ち出しはない
もし、免責が5万円や10万円なら、持ち出しが5万円とか10万円になります。
また、自動車保険だと、翌年度から等級が下がりますから、保険料があがる

人身事故としてなるなら、運転手は、ゴールドでもブルーにさがるので、更新後5年間は、保険料に影響することになる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自動車の運転手がどうなろうが構わないのですが
自転車は当てられて怪我してお金まで取られるのは
理不尽な世界ですね。

お礼日時:2024/06/24 23:12

自動車保険によっては、自己負担額が決められていたりします。



自転車側で、怪我をしている場合、治療期間に応じた保証金が請求できます。
自動車側としては、ずるずる治療期間を長引かせられたりすると厄介なので、100:0で交渉すると思うけど?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自転車で走行中は、ぼーっとしていてはいけませんね。
常に後方にも注意して馬鹿な車に当てられないように
注意しないと。

お礼日時:2024/06/24 23:14

慰謝料の請求をしなければ概ねそんなものです


ただし自動車側は翌年からの自動車保険料が跳ね上がりますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自転車は車に当てられたら踏んだり蹴ったりですね。

お礼日時:2024/06/23 16:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!