dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

audio-technica のATH-SW1TW2 というワイヤレスイヤフォンを使っています。ある喫茶店に行くと作動しません。最初は故障だと思ったので、購入した電器店に見てもらいに行きました。すると「ちゃんと音が出ますよ」と言われました。今日またその喫茶店で同じことが起こりました。そこで、店を出て使用するとちゃんと聞こえます。
イヤフォンそのものの故障というより環境的な理由だと思うのですが、どのような原因が考えられますか? 同じ型のイヤフォンを使用している人が喫茶店の利用客の中にいて、Bluetoothが干渉を起こしているというようなことなのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

2.4Ghz帯って電波の墓場って呼ばれるほど、干渉する周波数帯・・・



Bluetoothだけでなく、無線LANもあり、さらに、喫茶店なら、電子レンジを使っていることもある
電子レンジとも干渉する可能性もありますからね・・・
もちろん、他でBluetoothを利用している人もいるでしょうけどもね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さま、詳しく教えてくださってありがとうございました。電子レンジの電波と干渉を起こすのですね。驚きです。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/24 23:52

その通り。

Bluetoothは障害電磁波の近くでは不具合を起こします。
例えば電子レンジ。Bluetoothは2.4GHzという周波数を使いますが
電子レンジも全く同じ周波数です。ですので時々不具合を起こします。
Wi-Fiも実はこの周波数。それを避けるために最近では5GHzも
ありますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さま、詳しく教えてくださってありがとうございました。電子レンジの電波と干渉を起こすのですね。驚きです。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/24 23:53

Bluetooth接続に使われている2.4GHz帯の電波が干渉してしまっているのではないかな。



無線LAN(Wi-Fi)ルーターとか、無線式のコードレス電話とか、電子レンジとか近い周波数帯が使われているんで、電波が干渉して通信が妨げられることはあり得ます。

満員電車でBluetooth接続のイヤホンを使っている人が急に増えると、通信が途切れたりしますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さま、詳しく教えてくださってありがとうございました。電子レンジの電波と干渉を起こすのですね。驚きです。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/24 23:53

もしかすると、そのお店にブルートゥースジャマー装置を設置されているのかもしれませんね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆さま、詳しく教えてくださってありがとうございました。電子レンジの電波と干渉を起こすのですね。驚きです。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/24 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!