
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
φ1.5の針金というと#16ですから小さいニッパでは無理で、大きいペンチかプライヤの付け根の部分で切る事になります。
曲げるのもペンチよりもプライヤの方が適しています。https://www.amazon.co.jp/dp/B006JZBES2/
No.2
- 回答日時:
いろいろ意味不明です。
>1.5mmのワイヤー
直径1.5mmですよね。材質は?
単にワイヤーというと焼きが入った鋼鉄製かと思われますが
そういう「固くて曲げにくくて切りにくい材質」のものですか?
文脈によっては電線である銅線とかもワイヤーと呼ぶこともありますけど。
>折り返して輪にする方法
意味不明です。単に輪を作るのでなくて?
輪にしても、その直径は?
φ1.5mmはそこそこ太いので小さい輪を作るのは結構大変です。
綺麗な円形でなくてもいいんです?
>工具が無いのでペンチか電工ペンチでも大丈夫ですか?
求める形状や精度や握力とかによっても返事が変わります。
>切断はニッパーでしょうか?
今工具はないから調達する場合は、ってこと?
φ1.6mmのワイヤーだとしたらニッパーではちょっと無理だと思います。
刃が欠ける(というかへこむ)し。
鋼鉄線を切る"ワイヤーカッター"という工具はあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
100均のセリアに電工ペンチやギ...
-
針金の先をなめらかに(工作と...
-
トレーディングカードを集めて...
-
キーホルダーのリングが固くて...
-
ナスカンの修理方法を教えて下さい
-
電工ペンチでギボシ端子をかし...
-
今日、酸欠主任者の3日目の実...
-
電極棒 満減水テストについて
-
縮尺の1/100から1/250への変更...
-
2種電気工事技能試験、被服の剥...
-
コンデンサ用LBSによくトリップ...
-
芯線・被覆の傷について(第二...
-
免許センターの当日の試験問題...
-
自動車免許試験2回落ちました。...
-
屋根裏配線についてジョイント...
-
「差込形コネクターの信頼性」...
-
契約アンペアを40Aに変更します...
-
スイッチング電源の耐電圧試験は
-
検定試験の不正
-
電工二種 絶縁被覆の剥き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
100均のセリアに電工ペンチやギ...
-
ワイヤーロープ用圧着ペンチで...
-
太い針金を目的の形に曲げる道...
-
工具にワイヤーストラップを付...
-
ナスカンの修理方法を教えて下さい
-
針金の先をなめらかに(工作と...
-
圧着ペンチはJIS規格品でなけれ...
-
キーホルダーのリングが固くて...
-
QIコネクタの圧着ペンチの代用は?
-
銅製品を自分で曲げる事はでき...
-
コンセントタップへの圧着端子...
-
AK15AとHAK15Aとの違い
-
開かなくなった油性マジックのふた
-
露出コンセント等の台座
-
パブスリーブ用の型紙を普通の...
-
アンギラとウォーターポンププ...
-
電工ペンチについて
-
ワイヤー1.5mmを輪にして金属...
-
トレーディングカードを集めて...
-
スナップリングプライヤー?
おすすめ情報