dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
アラフォー男です。長文すみません。

人生の多くの時間を無駄にしてきました。楽しい事などありませんでした。

過去を後悔しても仕方が無いのですが、人生失敗ばかり、それも人が普通経験しないような失敗ばかり、成長につながる失敗ではなく、ただの失敗ばかりです。

頑張って生きれば、少しは生活が楽になる、楽しい事も増える、そんな事を考えて居ましたが、現実にはどんどん惨めになるばかりでした。
生まれてきたことが間違いだったのか、とすら思います。

いつも、もっと○○しておけば、と思うばかりです。
出来たことはたくさんあるのに、何も出来ませんでした。いびつな人生です。

仕事で一番成長出来るときに干されていた、仕事の機会すら与えられなかった
→就職先、転職先を間違えた
→能力を身に付けられなかったたため、今の会社でもおそらくリストラ要員、いなくてもいい人
→能力が無いので再就職は難しい、今の会社に薄給でもしがみつくしかない
病気になり、障害者となった
→自分のせいかどうかわからないけど、通常の生活ができなくなった
→まともに働けない、通常の生活出来ない

自分の特性を理解しないまま結婚、離婚、
→コミュ障の自分は結婚などするのではなかった、迷惑を掛けただけ、相手の親からも散々けなされ、自分の人間性を否定されただけの結婚だった

将来よくなる見込みもなく、、、専門性を持って仕事をしたいと思いますが、
体力が無いので、勉強出来る時間も限られ、資格を取るのにも人の何倍も時間がかかりそうです。。。

時々、無性に自分が惨めになります。現状維持すら出来ず、もっと惨めになるだけ、
何をしていいのかわからない、どうすれば少しは不安が薄らぐのか。。。

岸見一郎さんや加藤諦三さんの本を読み、精神だけは何とか保とうとしていますが、収入的にも、肉体的にも、精神的にも、普通に生きては行けないと言うことを思うと悲しくなります。

人と比較しても意味は無いですが、街を歩けば人生楽しそうにしている人であふれています。
会社の飲み会に行けば、何の不安もなさそうな人たちがいます。
同じ会社で正社員として勤めているのに、私は不安ばかりです。

どうしたらいいのでしょうか。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

後悔と言う言い方をよくしますが


この後悔と言う言葉はあまりいい言葉では無いですね。

反省に置き換えた方が良いと思います。
後悔と反省の違いは
後悔では感情が過去に残っているのに対して
反省では感情は残らないからです。


過去のその時は、自分では最善の決断をしたと
思うようにすれば良いですね。
「最善」ですから
その時(当時)はそれ以上の考え方は出来なかったと言う事です。
後からどうこう言っても
それは、後出しジャンケンと同じですね。

もし、その決断が間違っていたら
間違っていたと解かった時に
「一つ学んだ・・・」と解釈すれば良い訳です。

過去からは学ぶだけの反省で良いですよ!
学び、分析して原因を考えて   ←これが大事!
二度と同じ事をしないようにする為の過去の記憶です。

人生では
常にベストなタイミングで色んな事が起こり
絶妙なタイミングで気が付くようになっていますよ!

何時までも過去の事で悔いたり悩んだりする「後悔」と
言うのは「愚かな事」で「失敗からは学ぶだけ」と
頭に叩き込んでおけば良いですね。

失敗の経験を生かして
次に進めば良いですね。

後悔は反省に切り替えて
次に同じ事が起こったらどう対応するかを考えて
一定の結論まで出して
教訓に切り替えるようにすれば良いですね
その結果、
教訓を1つ学んで、1つ賢くなった・・・と言う事が残ります。

最後に
「M2テクニック」で宇宙の彼方にその時の思い(感情)を飛ばします。
「M2テクニック」については私のブログに書いてますので
見てください。

https://alcyon.blog.jp/archives/cat_240746.html

この方法は感情と事実を分離して、感情の部分だけを
宇宙の彼方にその時の思いを飛ばしてしまう方法です。
コツは・・・(ここがポイント)
嫌な思いになった時に(思い出した時)(無理やり思い出してもOKです)
「その感情」が出てきたら・・・これが大事です。
「その感情」を胸の前までイメージで引き出すと言う事です。
指先(写真①)と胸の間にその思いを引き出すイメージですね
(写真②から写真③へと引き出す)
これが上手く引き出せたらほとんど出来ています。

この時記憶と感情を分離させ
感情だけを宇宙の彼方へ飛ばすと言う作業をしています。

嫌と思う感情が大きいほど
1回では解放し難いですから何回も何回もやってみて下さい。
必ず解放できます。

慣れると横になっているときでも
そのままの姿勢で行えるようになります。
コツは思い出した時!ですよ!
思い出した時に行えば良いですね
一度でダメなら何回でも行って下さい。

ここまでで
かなりましになるのではないでしょうか・・・。

過去の事に対する感情面の処理ができたら
ここからです。

生きている意味等
https://alcyon.amebaownd.com/
    • good
    • 0

これって、人生相談ですよね?


幸福の科学の大川総裁は、こういう悩みに役立つかもしれない書籍を多数執筆されていますので、読んでみるといいかも?

・幸福へのヒント
 「中年男性の自殺を防ぐ方法」「家庭内暴力の原因と対処法」「非行と登校拒否の直し方」「家庭を明るくする秘訣」など25の問題に回答されています。
・エル・カンターレ 人生の疑問・悩みに答える 幸せな家庭をつくるために
 結婚、出産、子育て、家族の調和、相続、供養――スピリチュアルな視点からわかりやすく解説されています。
・真実への目覚め
 薄い本ですが、仏法真理のエッセンスがギュッと詰まっています。

昔、加藤諦三さんの著書を何冊か読んだことありますが、大川総裁の著作は、それよりもずっと内容が濃いとおもいます。

なお、大川総裁のどこかの本に、「勉強するには、体力が必要です!」と書かれていました。
簡単でも、短時間でもいいので、とりあえず、体力をつけることから始めてもいいかもしれませんね。

ちなみに、悪霊と戦うにも体力が必要だということでしたね。
大川総裁が悪魔払いのシーンなどを見ると、その気合いの声の大きさに驚かされたものでした。
    • good
    • 0

彼方だけですが。

それでもまだ生きているのが不思議です。根性がずるくてしぶといのでしょうね。
    • good
    • 0

誰もが『自分の人生の“意味”をわかりたい』と思っている


「人間はなぜ生きるのか」との問いは、誰もが一度は考えたことがあるものだと思う。しかし答えが見つけられず、そのままにしてしまうことが大半だろう。
今こそ、真摯に『生命とは何か』『死んだらどうなるのか』『何のために人間は生まれてきたのか』ということを考えてほしいのです
「汝自身を知れ」です
自分は何処から来て、何処へ行くのか「何のために」です
 世界の文学に、哲学に、古典に、その答えはありますが
私の場合、最後に行きついたのが、法華経の生命哲学です
十界論、十如是論、九識論、縁起の法、です
 「何のために」が分かっいた瞬間から、
人生を楽しみながら、大胆に演技する事が出来ました。
 この世と言う舞台に登場した名優は、何があっても楽しみながら演技し、
大満足で舞台から去るのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/27 07:45

経験は身につけているはずなので。

。。
能力は、身についていると思います。
他の人が、優秀なだけでしょう。

比較し過ぎかと思います。。。

今までより、少し多くのことが出来るようになったり、理解するようになっているはずです。

多分、誰かに比べてを考えだすから、できていない身についていないと考えているだけでしょう。。。

別に普通に需要のある仕事、職種なら
会社は、何万もあるので
転職したって問題ないはずです。

コミュ障なのに結婚出来たのは、良い人を見つけることが出来たのではないでしょうか。
相手の親は、そのうち先に死ぬので
無視しても良いかと思います。

うるせーじじばば、早く行けよくらい割り切りましょう。そして、距離を取りましょう。

>将来よくなる見込みもなく、、、
>専門性を持って仕事をしたいと思いますが、
>体力が無いので、勉強出来る時間も限られ
>資格を取るのにも人の何倍も時間が
>かかりそうです。。。

なら、まずは、体力をつけるところから考えるべきなのではないでしょうか。
焦り過ぎて無理しているから、効率が悪いのかも知れません。よは、無理しているから頭に入らない可能性の方が高いです。

時間を作ること、体力をつけること、そして勉強することです。優先順位を間違えて、時間を惜しみ体力もないまま、寝不足とかで必死に勉強しているからではないでしょうか?

例えば、転職して通勤時間の短いところやリモートで仕事出来るところにしたり、周りが出来るならさっさと周りに任せて帰る。とか
むしろ仕事の機会が無いなら、私なら
さっさと帰ります。

そしたら早く寝れるし、睡眠も取れて、その後、朝勉強しても頭に入りやすくなるし、ウォーキングなどの時間も取れて、体力をつける機会を作れます。

あまり会社に期待されていないと思ったら
割り切ってさっさと帰ることです。
転職を見据えて、節約も考えておきましょう。

やろうとしていること、やりたいことが
単に空回りしているように見えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

書かれていることは全て当たっていると思いました。

比較しすぎ、空回り、です。

お礼日時:2024/06/27 07:47

ご病気等は詳しい方に相談してもらう以外にないです。



素人の意見としては
大変な境遇でも頑張っている人を励みにしていくしかないかもしれません。
目が不自由で自閉症の人も頑張っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!