dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国産の1000万円超えるようなレクサス車でも古くなるとヘッドライトの樹脂くすみますか?
くすむ場合何年経てばくすんでる事が多いですか?

A 回答 (12件中1~10件)

と言うか、きちんとくすみ防止の施工をしてもどんな車でも青空駐車だとあっさり2年くらいでくすみます


施工不良ではなくて、それだけ日本の環境が過酷なんです
もっと言えば、そもそも車の塗装自体だって、定期的に洗車してあげるなどの手入れをしないと見るも無残なことになります
要はそれだけ雨水や紫外線が如何にボディ塗装や樹脂パーツにとって悪いかということです
くすみが少ない車は単に屋根付き駐輪場かガレージ保管、或いは車検のタイミングでヘッドライトのくすみ除去の施工を金を払ってやってもらってるか車好きでDIYでくすみの除去を自力でやってるからです(※ヘッドライトがくすみ過ぎてると車検に通りません※)
別にレクサスだろうが何だろうが関係ありませんね
そもそもレクサスだって一部の超人気車種を除けば何年か経てば中古市場での値落ちは酷いもんです
    • good
    • 0

ライトはくすみますし、ナビは焼けます。


必要年数は環境によります。
    • good
    • 1

ほとんどのヘッドライトのカバー(レンズにもなっているかも)はプラスチック(アクリル系のポリカーボネート)で出来ており、プラスチックは紫外線が当たると次第に劣化します。

その過程でくすむわけ。なので、磨いてもダメです。
ガラス製ならいいのですが、高価になり軽量化にも逆行します。
    • good
    • 0

北向きに駐車しておけば


太陽の直接光も当たりが少し減り
黄ばみになる年も 少し減るでしょう
    • good
    • 0

樹脂製品の宿命


でもそうなれば、さっさと交換するだけなんです。
>何年経てばくすんでる事が多いですか?
そんな心配する必要がない人が購入しているんです。
    • good
    • 0

樹脂の宿命ですから、くすみますね。


ただ10年くらい前からUVコーティングの質がかなり良くなっているようで、最近の車はそれほどくすまないように感じます。

一式交換になりますが、交換すればピカピカの新品になりますし、それよりクルマごと乗り換える人も多いのかも?
    • good
    • 0

屋外注射で12年目のクルマだけど全く曇りはありません(もしかすると心持黄ばんだかなと思える程度(ボルボV60です))。

    • good
    • 0

樹脂だと紫外線の影響でくすむ。


レクサスは、トヨタ車よりかは、コストがかけているので、若干遅いかもしれません。

でも、樹脂パーツを使っている以上は、紫外線の影響を受けることになりますから

ガラスなら大丈夫ですけども、今時の車はガラスのヘッドライトの車はありませんからね。
    • good
    • 0

今の車のヘッドランプは進化してますから劣化は遅いですが5年位でくすんで来ます。


昔のトヨタ車はコストダウンが酷くて数年でくすんできてましたね。
今は苦情が多くだいぶん改善されてますがくすんでるのはトヨタ車が多いです。
レクサス車はそれ相当のコーティングをしてますので劣化は遅いです。
くすむ度合いは青空駐車で5年以上経過するとくすみが目立つようになります。。
    • good
    • 0

くすみ(黄ばみ)の原因は紫外線。


樹脂のレンズにはクリア塗装がされていて、今はレンズの素材も良くなりクリア塗装も良くなっている。
問題なのは過度な洗車等でこのクリアが薄くなること。
状況によっては黄ばみは発生する。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!