dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、アパートにアシダカグモが出ました。
本当は殺しては行けない、人間の生活には欠かせないクモだとネットに書いてありました。

部屋に餌となる虫がいるから、アシダカグモは現れるらしいです。餌がなくなられば、自然といなくなるらしいです。

クモは、見た目が気持ち悪いです。
人のためになるクモと付き合うにどうしたらいいですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

餌がなくなれば確かにいなくなりますが、なくならないからいつまでもいるわけですよ。


アシダカグモが2~3匹もいれば半年でその家のゴキブリは全滅するとは言われてますが、実際は餌がなくなると困るのである程度減ったら食べるのをやめます。そして繁殖してゴキブリが増えたらまた食べる。
素直にゴキブリの駆除を考えた方が良いと思いますけどね。

>人のためになるクモと付き合うにどうしたらいいですか?

まあ、部屋の中からいなくなれば良いだけだし、わざわざ殺さなくても虫取り網でも用意しておいて、捕獲したあと窓から放り出せばいいでしょう。
    • good
    • 0

アシダカグモに慣れる方法があります。

それは、話しかけることです。

アシダカグモがいる周辺は、確かにゴキブリの姿を見ません。恐らく、ゴキブリはアシダカグモを天敵と認識しているのだと思います。

殺虫剤でおなじみのフマキラーのサイトでも、「アシダカグモはできる限り殺さず、そっとしておいてください」とあります。

我が家は風呂を中心に、周りの部屋へ出張ゴキブリ退治をしているようですから、どうしても入浴中にエンカウントすることがあります。

そんな時、私はこう話すのです。

「アシダカさん、いつもゴキブリ退治をありがとうございます。でも、背中の壁にいられると、どうしても気になるんです。だから、私がお風呂に入っている間は、洗面器の裏にでも隠れてもらえませんか?」

そうすると、アシダカグモは遠慮するように、スッと物陰に隠れてくれるんです。(本当です)

アシダカグモと仲良くなれる特異な人もいますが、普通は無理です。だから、こうやっていい距離を保っています。
    • good
    • 0

アシダカグモがいると言うことは、その捕食対象であるゴキブリがいる可能性が高いです。


ですのでゴキブリをまず撃退するべきです。でないと幾らアシダカグモを追い出そうと撃退しようと外から侵入してきます。
正直無理に付き合う必要はないと思います。幾ら益虫とはいえ見た目がだいぶアレなので、無理な人には無理でしょうし。
    • good
    • 0

殺さず外に逃がしてあげて、その後、バルサンなどで部屋の害虫を撃退するといいのではないでしょうか

    • good
    • 0

大事にします。

踏まないようにしますし、ゴキブリを狩ってくれているに違いないので、ハエトリグモ共々、大切です。
時々、干からびているのをみると切なくなります。
    • good
    • 0

みんな「あれって益虫なんだよ!知ってるう?」て言いたいだけでしょ。



あのデカさ、あの見た目の虫が壁に貼り付いてたら不快に決まっている。
不快な時点で私には益虫でも何でもないです。
そっと外に逃がします。

小さい蜘蛛は部屋にいても放っておいてます。
仕事中、何日も同じ蜘蛛が視界をうろうろしてます。なんだか愛着も湧いてくる。
でもアシダカは出しますよ。怖いもん。
    • good
    • 0

アシダカグモがいるという事はゴキブリがいる証拠なんで殺さなう方がいいです

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!