dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

田舎とかの家だと、たぶん「アシダカグモ」という名前のクモがいるんです、

壁とか普通にウロチョロするクモです、
大きさは5センチ〜8センチ、ネズミ色です

あれはゴキブリを食べたりするんですか?

そして、
長さ2センチ程の長細い、ウンコだと思うんですが、畳や板の上に、その長細いウンコっぽいのがあるんです、

あの2センチ程の長細い黒や白のはウンコですよね?

そのアシダカグモのウンコですか?

A 回答 (5件)

子供の頃、住んでた家で良く見ました けっこういましたよ


壁を這いずり回り 
当たり前の風景でした

アシダカグモには毒性がない(基本日本の家屋に出る蜘蛛には毒は無い)

はいゴキブリやハエなどの害虫を食べてくれる益虫です
相当なことがない限り人間に嚙みつかない

消化液に殺菌効果があるので、衛生面での心配も少ない

アシダカグモを追い出すより、原因になっている別の虫を駆除してくれるから放置が良いですね

アシダカグモの糞を実際に見たことがないので、ハッキリとは断言できませんが

蜘蛛類は昆虫などの小動物の体液を消化液で処理してから吸うので、糞はほとんどしないです

出すとしても余分な水分と老廃物のみの液体のようです
    • good
    • 1

マンションでない木造家屋なら今でも出ると思いますよ。

    • good
    • 0

益虫です

    • good
    • 0
    • good
    • 1
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A