dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ペットショップで犬と猫の販売が中止になったらどうなりますか?

A 回答 (8件)

客が大幅に減るだろうね。

    • good
    • 0

ペットショップから買えなくなる。



欧米は犬猫愛誤社会(動物差別社会)。牛豚鶏は犬猫と同様には扱わない。
かつての人種差別と似ています。

「愛犬には惜しみない愛情を捧げるのに植民地からは搾取する英国。」って言葉もあります。
何でもかんでも欧米の真似して先進国ってのもどうかと思います。
    • good
    • 0

私の住むアメリカオレゴン州ではもう30年前からペットショップの生体展示販売はなくなりました。


私個人としてはペットショップでの犬猫生体展示販売は一日も早く亡くなって欲しいと思っています。なぜなら、ペットショップは営利目的で商売していますから、売れ筋のもの(生後月齢の若い子犬、人気の犬種)をなるべく早く高い値段で売ろうとし、一旦売ってしまえばアフターケアはありません。
犬は生き物ですから、個体により性格も健康状態も違い、買ってしまってから色々な問題が出てきたり、アドバイスを必要とすることが多いですが、ペットショップはそこまでの面倒を見てくれません。そしてなるべく月齢の若い仔を売り場に出すために、親兄弟と離される時期が生後8週を満たない場合が多く、それが後々社会化不足からくる問題になることが多いです。また小さなケージに入れて展示販売をしているので、他の犬との交流も、人間との交流も十分に与えられないことになります。「子犬の社会化」を検索してみてください。どんなに大事なことかわかっていただけると思います。

保護犬の譲渡に関しては以前こちらで下のリンクから質問させていただいたのですが、日本で広まらない理由がいろいろありそうなので心配しています。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10823811.html

また保護犬と聞くと、悪いイメージがあり、犬に問題があったために捨てられたと思われがちです。確かに問題ありの仔もいて、初心者には手に負えないケースもあります。できれば一時預かりの里親さんから引き取ることをお勧めします。私自身アメリカでこの一時預かりを16年やっています。それぞれの保護犬の性格もわかり、どのような方に引き取っていただくのがその仔のために一番良いか、そして引き取り手がどのような仔を望み、どのような生活環境であるかを見極めてから、場合によっては「お試し期間」も設けています。そして一旦そのお家に迎い入れられてからも、定期的にどうしているか、何か心配なことや困ったことがあるか、連絡を取り合っています。

日本でも保護犬の一時預かりボランティアというものがあると思います。是非そのような方とよく相談して、必ず「お試し期間」をもらって実際に暮らしてみてから契約すると、犬にとっても飼い主にとっても幸せな譲渡になると思います。生き物ですからネット販売とかで、見た目だけで決めないでください。

つい10日前までうちでフォスター(一時預かり)していた仔たちの写真です!それぞれぴったりのおうちを見つけることができ、先住犬や先住猫たちとも仲良くできて、里親さんたちもとてもハッピーです!
「ペットショップで犬と猫の販売が中止になっ」の回答画像6
    • good
    • 2

里親募集サイトが広がるかな…(⁠^⁠^⁠)?

    • good
    • 0

オオカミやトラを売ると思う。

    • good
    • 0

直接ブリーダーさんから手に入れるようになります。


地域の愛護センターから引き取る人も増えますね!
    • good
    • 0

メルカリかな

    • good
    • 0

どうなるとはどういう意味で?



ブリーダーさんから直接譲ってもらう人が増えるんじゃないかな。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A