
北大阪急行、神戸電鉄、山陽電鉄、この中で吸収合併の憂き目にあう確率が高い順にあげてください。
理由も併せてお答えください。
北大阪急行は運行系統上は大阪メトロ御堂筋線の延長扱いですが、企業的には、阪急阪神HDに加盟しております。
神戸電鉄は阪急阪神HDの加盟会社です。
ところが、山陽電鉄はどこにも所属しておりません。
神戸電鉄は粟生線が赤字であることは既知の事実です。
泉北と同様に親会社の南海にサイレント合併したように、
合併の可能性があるかどうか、あるとしたらどの会社が可能性が高いか順にあげてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
【回答】
挙げられた会社は、いずれも吸収合併される可能性はありません。
▪北大阪急行電鉄
自社の経営状態が安定している。
▪神戸電鉄
経営支援をするとなった場合は、親会社による救済合併ではなく自治体からの支援になる。
▪山陽電鉄
筆頭株主は阪神電気鉄道だが、営業テリトリーが分かれており、地域独占できる訳でなく、合併によって経営基盤が強化される訳でもない。つまり合併による効果が出ない。
No.4
- 回答日時:
北大阪急行電鉄は阪急阪神ホールディングスの連結子会社であることから北大阪急行電鉄は財務上阪急阪神ホールディングスの一部でありかつ北
大阪急行電鉄の株式の50%超を阪急電鉄が有している事から北大阪急行電鉄は阪急電鉄の支配下に織ることから事実上北大阪急行電鉄は阪急電鉄の一部であることから阪急電鉄が北大阪急行電鉄を吸収合併する必要性はありませんNo.3
- 回答日時:
一般社団法人日本民営鉄道協会(にほんみんえいてつどうきょうかい)[1]は、日本の鉄道事業者および軌道経営者で構成する業界団体である。
略称は民鉄協(みんてっきょう)。元国土交通省鉄道局所管。上記業界団体に加盟している鉄道事業者で上記業界団体で大手にカテコライズされている鉄道事業者以外の鉄道事業者は大手でないとして中小私鉄にカテゴライズされます
No.2
- 回答日時:
こんばんは、No.1です。
>逆に神戸電鉄が、経営支援をするとなった場合は、親会社による救済合併ではなく自治体からの支援になる。という場合、養老鉄道や京都丹後鉄道などのように、鉄道事業再構築実施計画の認定が下りない理由
【回答】
それは自治体や国次第だから。
支援する側に立って考えれば、わかる話です。
>山陽電鉄が中小私鉄に陥落しない理由をご教授願えれば幸いです。
【回答】
そもそも、正式には「準大手私鉄」というカテゴリは無い。
大手民鉄かそれ以外かでしかないので、“陥落”なんてワードはそもそも存在しません。
逆に言うと、神戸電鉄が準大手私鉄⇒中小私鉄になったのも、その「準大手私鉄」というカテゴリーがそもそも無いので意味がなく、中小私鉄となっても差し支えがないから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運輸業・郵便業 なぜ、新京成と泉北は、それぞれ親会社に吸収合併が決まったのに対し?? 1 2023/12/21 16:14
- 電車・路線・地下鉄 新京成が京成に吸収されることが決定しましたが…。 6 2023/11/02 19:15
- 電車・路線・地下鉄 関西の準大手私鉄で、過疎化が深刻なのは? 次から順にあげてください。 4 2023/10/18 12:56
- 電車・路線・地下鉄 2023年2月に新潟知事がこう述べたが、他県の場合 2 2023/03/31 19:32
- 電車・路線・地下鉄 鉄道 阪急神戸線 阪急宝塚線 阪急京都線 十三駅 高い所 山陽新幹線 北側 南側 2 2023/06/03 11:52
- 電車・路線・地下鉄 阪神電車 車両 阪神 9000系 2000系 8000系 9300系 赤胴車 オレンジ 2 2022/07/22 12:59
- 電車・路線・地下鉄 鉄道 東海道新幹線 山陽新幹線 新大阪駅 大阪駅 USJ 大阪観光 用地買収 3 2022/07/09 19:46
- 新幹線 山陽電車普通車がワンマン化しない理由。 2 2024/04/05 19:52
- 電車・路線・地下鉄 次の鉄道路線の中で、経営が厳しく廃線の可能性が高そうな順から挙げてください。 3 2023/05/22 19:49
- 運輸業・郵便業 悲惨な事案です。関東唯一の準大手私鉄新京成が京成に吸収され消滅するそうです。明日は我が身か。 1 2023/10/31 21:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
政令指定都市は県名省略の根拠
-
市になるメリット・デメリット?
-
住所欄への「区」などの記入方...
-
ハガキの宛名の住所で、政令指...
-
補正係数と補正率は違う意味な...
-
市町村合併の前後、郵便物はい...
-
北大阪急行、神戸電鉄、山陽電...
-
市と町のちがいは?
-
佐々町は佐世保市との合併をな...
-
市町村合併について
-
三井住友銀行と三井住友信託銀...
-
「郡」の意味
-
市に昇格できる条件
-
人口が少ないのに市内局番を3...
-
13バンクって覚えていらっしゃる方
-
群馬県の新町についての疑問が...
-
法定受託事務と自治事務とでは...
-
吉野屋D&CのD&Cって何?
-
どうして一夫一妻制?
-
三菱東京UFJ銀行の店番
おすすめ情報
逆に神戸電鉄が、経営支援をするとなった場合は、親会社による救済合併ではなく自治体からの支援になる。という場合、養老鉄道や京都丹後鉄道などのように、鉄道事業再構築実施計画の認定が下りない理由と、
山陽電鉄が中小私鉄に陥落しない理由をご教授願えれば幸いです。
まぁ山陽自体は、コロナによる影響は微々たるものでしたけど。