A 回答 (23件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.19
- 回答日時:
日本の人口はほぼ横ばいです。
減っているのは子供でしょ。
基本的に子供が減っている背景というのは、女性が社会に出て働きやすくなったことで、晩婚化が進み子供を作る期間が減ったことによるものです。
現状のまま不倫問題なしという状況になったところで、子供が増えるとは思えませんね。
No.15
- 回答日時:
結論
明治に近代化を進めたことで、戸籍法が設定した後に改正を繰り返しながら、大正天皇が成人した後で拘引した明治31年に妾の戸籍の名称して廃止され、一夫一婦制が確立したことで、法的には一夫一婦制は廃止となり、現在に至る。
しかし、風習(不倫)として現在も妾宅を持つ人もあります。
妾または第2婦人は明治の近代化を進めるまでは一夫多婦制が普通であったことは事実です。
但し、庶民は妾宅や第2婦人などを認めていないことも有ります。これは経済的な問題であり、生活に余裕がある者又は権力者などが持つものとなった現在は不倫は認めていないためと、夫婦喧嘩など他の理由で離婚率が高い現実ですが、子どもを持つことに余裕がないことも事実ですので、男性社会が男女平等で女性の生活力が向上した今は、結婚すること確率が低いことも事実です。
若者が結婚できる賃金も低いことも有り、結婚しても共働きで子どもを多数作ることが叶わないために少数の子どもでいっぱいでの生活で余裕もないため、離婚率が高いためもあり、寡婦夫世帯が増えていることも有りますので、子どもを増やすことは貧困層を作ることになります。
多婦多夫世は無理があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 東京都と日本の少子化対策 9 2023/01/08 23:54
- 政治 桂子さまに対する批判を見れば、女性天皇は立てない方が良い事が分かりますね? 3 2023/11/17 23:18
- 兄弟・姉妹 只今 修羅場中 5 2023/10/25 10:44
- 父親・母親 日本が一夫多妻制になったら、。 どうなると思いますか? 私は一人の男だけでは使えないので 一妻二夫が 7 2022/04/26 23:24
- 結婚・離婚 少子化対策のひとつとして、日本は一夫多妻制を導入してみてはと思うのですが…。導入したらどうなりますか 9 2022/03/28 21:13
- 結婚・離婚 同性婚について 5 2023/06/09 17:00
- 結婚・離婚 なんで日本は一夫多妻制と一妻多夫制を認めないのでしょうか?少子化対策にも繋がるし、例え導入したとして 5 2023/05/24 06:09
- 政治学 なぜ日本は、一夫多妻制を導入しないのか教えてください 13 2023/04/05 10:58
- ニュース・時事トーク 異次元の少子化対策にどうせお金を使うなら日本も一夫多妻制認めるべきですか? 1 2023/11/30 06:28
- 出会い・合コン 一夫一婦制より、一夫多妻制の方が自然の摂理に近いですか?モテる男性なんて一握りですよね。 4 2023/09/30 20:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
市になるメリット・デメリット?
-
政令指定都市は県名省略の根拠
-
補正係数と補正率は違う意味な...
-
北大阪急行、神戸電鉄、山陽電...
-
住所欄への「区」などの記入方...
-
政令指定都市から外されること...
-
UFJの意味
-
市町村合併の前後、郵便物はい...
-
法定受託事務と自治事務とでは...
-
市・町・村の違い
-
佐々町は佐世保市との合併をな...
-
会社法 吸収合併 749条1③カ...
-
市町村合併 メリット デメリ...
-
吉野屋D&CのD&Cって何?
-
市と町のちがいは?
-
合併した場合の有給休暇
-
市に昇格できる条件
-
人口が少ないのに市内局番を3...
-
1票の格差を決めたのは誰か?
-
新潟市は日本海側唯一の政令指...
おすすめ情報