重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

朝に食欲がある人のない人の違いは何ですか?私は朝起きたらお腹が空いて、朝ごはんをたくさん食べてしまいます。ですが、友達には朝は食欲がわかないと言う子が多くいます。この差は何なのでしょうか?

A 回答 (2件)

交感神経と副交感神経(両方を合わせて自律神経という)の切り替えが健全に働く人は、朝になって目が覚めると体(内臓も含む)がパッと働くようになり、朝食がモリモリと食べられるわけ。



健全な人は、夜は副交感神経が優位に働いて体の活動が沈静化しているわけですが、朝になると交感神経のほうがパッと優位になる「切り替え」がうまくでき、すぐに動ける人が、朝起きたらお腹が空いて朝ごはんをたくさん食べられるんです。

交感神経と副交感神経の切り替えがうまく出来ない人は、自律神経が失調している可能性があります。
夜遅くまで起きているとか、不規則な生活をしている(寝起きや食事の時間が日によってまちまち)と、そうなります。目覚めが悪い、午前中は体がだるくて動きにくい、朝食が食べられない…という症状の人は要注意です。不健全なわけ。
    • good
    • 1

前の晩遅くに夜食をたべたり、深酒をしてるかどうか。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!