dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りですがゲームが楽しめなくなりました。子供の頃や20代前半の頃は時間を忘れて没頭したり新作のソフトが手に入ったら嬉しくて真っ先にプレイするぐらいにゲームが好きだったのですが、歳とともに楽しめなくなりました。ゲームを買うまでは興味はあっていざ手に入ると冷めてしまう、攻略動画や実況を見るだけでやった気分になり満足する。プレイしてはみるものの集中力が続かない新しくシステムやコマンドを覚えるのが億劫な状況です。
それで買っても放置してしまいます。
ゲームに限らず今まで好きだった事や趣味も同じような感じです。
昔のようにいかないのは仕方ないのかもしれませんが楽しそうなゲームもいっぱいあるので辛いです。
同じような方おりますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

うつ病かもしれないな。

    • good
    • 0

昔からあるシリーズの新作や、オーソドックスで面白いタイプのゲームを遊んでみてはどうでしょうか



例えば
・イースVIII-Lacrimosa of DANA-
・ファイナルファンタジーVIIリバース
この辺

前者は爽快感あふれるアクションRPGで複雑な操作入らずテンポよく進みますので、入りやすいかなと思います

後者は昔の大人気作品のリメイクで、現在の水準に合わせて作り直しているので、
もし昔プレイしているのであれば楽しめると思います

参考になれば
    • good
    • 0

そろそろガンプラですね。

「ゲームが楽しめなくなった」の回答画像2
    • good
    • 0

30代でも、メガドライブとか買ったり、サターンのシェンムーとか


遊んでて、50の頃Wiiで足踏み板も買ってゲーム+運動した。

今も時々妻に電池交換サイン出たよと言われ、充電した単3を数本
入れ替えてる。自分では遊ばなくなった。

精神成長が大きいです。子供は遊ぶのが仕事のようで、大人は、
そんな子供を遊ばせるため、仕事して衣食住を与えるというのが
人生のようです。

とはいえ、アベマの将棋トーナメントを毎週土曜は、楽しんでます。
今70代の年金生活者です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!