
L150Sムーヴのパワステのリザーブタンク量ですが、コールド側でminiとMAX、ホット側でminiとMAXの目盛りがありますが、
冬季や春ではコールド側でMAXの印にフルードを合わせて30分くらい走行してもホット側のminiの目盛りまで膨張しないです。
昨日は35度くらいの気温だったのですが、30分くらい走行したら油面がホットMAXをかなり超えました、
これはどおゆう事か分かりますか
?正常ですか?
冬季と夏季で、同じ30分の走行で膨張率が違います
多分冬季は1時間走行してもホット側まで膨張しないです
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
一応「多分」をつけておきますが。
ホット。コールドは気温のことではなく作動油の温度のことなんです。
一晩駐車しておれば、エンジン自体もおおよそ気温と同じ温度になりますね。
ある程度走行すればエンジンルームもそれなりの温度になり作動油も同等の温度になりますね、これが「ホット時」そうではない一晩停車していたような時はコールド時。
エンジン自体が冷えている状態の冬季、MAXに補充しただけでは、エンジン始動とともに実際の内部での作動する通路に行き渡った状態では、その分リザーバーでの量は減ります。
30分も走行すれば、直進ばかりではありませんね、作動油はすべてに行き渡り、作動油の温度も通常走行時の温度にはなっているとすれば、その状態でホット時の最低でもMINIに合わすべきなんです。
>たぶん冬季にホット側でMAXに合わせたら、夏季は30走行後にホットMAX超えますね
どちらも、不正解
冬季 夏季 は原則無関係、作動油の温度がホット、かそうでないコールとなのか。
通常はエンジンルーム内の温度+作動のために抵抗その他で発生する発熱による作動油の温度がホット、かコ-ルドか、なんです。
>昨日は35度くらいの気温だったのですが、30分くらい走行したら油面がホットMAXをかなり超えました、
作動油は、通常使用時(ホット)の状態なのでもともと入れ過ぎているだけなんです、気温は無関係。
詳しくありがとうございます。不明点に対してとても知識がつきました。
作動油は気温に左右されないんですね?
とゆう事は、エンジン始動前に気温10度の時にコールドMAX又はホットminに油面を合わせたのと、
気温が36度の時に、コールドMAX又はホットminに合わせても、年間通して油面の変化は無いって事ですね?
去年、夏季にホットMAXに油面を合わせたのが、今年の1月に走行後に見たらホットmin以下に下がってたので、不安になって、油面調整に混乱してました
また上記に対して補足があったらお願いします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この2つの標識は後退も禁止され...
-
●マイカーの走行距離が、1年に...
-
中古のコンパクトカーハイブリ...
-
令和1年式走行距離37000㎞の220...
-
走行距離15万キロ超えの中古車...
-
走行距離36000km程で状態のいい...
-
今日卒検をしました あと1時間...
-
高速を降りずに一周した場合
-
エンジンオイルのシビアコンデ...
-
K6A ターボ エンジンの ウォー...
-
車屋
-
zrx400です アイドリング、走ら...
-
ウェザーストリップの補修 サッ...
-
タイヤの廃棄方法を教えてください
-
客からクレームを受けました。 ...
-
400ccのバイクに傷をつけてし...
-
アルトワークス 水温上昇
-
GC8のVer.IIIアイドリング不調
-
車のタイヤを擦ってしまいました。
-
【自動車】タイミングチェーン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
●マイカーの走行距離が、1年に...
-
中古のコンパクトカーハイブリ...
-
令和1年式走行距離37000㎞の220...
-
走行距離36000km程で状態のいい...
-
走行距離15万キロ超えの中古車...
-
現在トヨタのビッツ(ガソリン...
-
この2つの標識は後退も禁止され...
-
今日卒検をしました あと1時間...
-
ナビに出てくる白い点々は、 よ...
-
ペーパードライバーが 大阪中央...
-
ジェットヘルメットで頭が大き...
-
車のロック時の異音について
-
皆さんは ECON をONもしくはOFF...
-
皆さん、おはようございます。 ...
-
L150Sムーヴのパワステのリザー...
-
現行型の軽トラと20年前の軽...
-
高速を降りずに一周した場合
-
山陽自動車道(山口南IC~廿日...
-
車は走行距離15キロになる前に...
-
力士がスバル360に乗って走行で...
おすすめ情報
ですので、冬季と夏季で同じ走行時間でも膨張率が違うので、いつの時に油面調整したら良いのか悩みます。
この35度くらいの気温の時に30分くらい走行してから、ホット側のMAXに合わせるのが正解ですか?
それとも冬季に30分くらい走行してからホットMAXに合わせるのが正解ですか
?
パワステフルードは通常 季節とかで増減調整しないので悩みます
たぶん冬季にホット側でMAXに合わせたら、夏季は30走行後にホットMAX超えますね
どちらが正解か皆さんの意見を聞きたいです