
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(機械屋さんがコメントすると思ってましたが付かなかったんですね、)私は電気屋でして 記憶が不確かなので書きそびれたんですが;
Compliance は 変形 strain。こっちは記憶がかなり確かです。単位力あたりの変形量だったです。
Stiffness の方がかなりあやふやなんですが、contraction だか contrary、要するに筋肉を硬くして突っ張る、みたいな説明をされたと記憶してます。おうかがいしたのは高分子がらみの物性屋さんでした。
電気音響類似では cpmplianceがc、stiffnessがsになってるので もっと歴史が古い分野でしょうね。
No.1
- 回答日時:
物理記号表記は歴史的経過や習慣で決まることが多く,即単語から引用するものでは有りません.多くの人が許容すれば,それが引き継がれて慣
例となりますが,それを違反しても全く問題ありません.貴方が著書を出して弾性ステイフネスにはsを弾性コンプライアンスにcを付けて普及されては如何ですか.例えばランダウ・リフシッツの弾性論では弾性定数は4階のテンソル量であることを明記してλ_{iklm}と表示します.大切なことは本質を理解するために努力し,無駄な時間の浪費を避けることです.この回答への補足
ランダウリフシッツのような理論屋さんは記号表記をどのように表しても数式をいじるのに問題はないかもしれませんが、実用上は覚えるのが大変です。
民間人の立場から言えば、「本質を理解させたいならば、理解しやすいような記号を使うべき」と考えます。
弾性理論を考えた人は、自分の理論を他の人に分かってもらおうと思っていたはずですので、まったく無意味な記号を使おうとしたとは思えません。
何か理由があってこの記号が一般に使われていると思うのですが、その辺のことが分かる方の回答をお願いします。
回答ありがとうございます。
記号が即単語から引用するものでないことは理解しています。必ず同じ記号を使わなければならないものでないことも理解しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ★普通の方はピアノを暗譜で弾ける曲数は何曲位あるものですか? 6 2022/08/04 17:55
- 楽器・演奏 ★クラッシック・ピアノについての質問です 2 2022/04/15 15:31
- 物理学 物理の公式って、式によって同じ記号でも意味が違うんですか?いつもごちゃごちゃになって。例えば、F=m 6 2022/11/12 19:27
- 歴史学 ミャンマーの弾圧状況 4 2023/04/12 09:03
- 物理学 高校の物理について質問です。 画像の問題の⑴なのですが、回答にある「運動エネルギーが弾性エネルギーに 5 2023/08/23 10:55
- 楽器・演奏 ★ずっと疑問なのですが・・・? 5 2023/02/24 20:18
- 物理学 材料力学の問題です。2問あります。 解き方を教えていただきたいです。 (1)長さl,底面の半径をrの 1 2022/06/09 23:54
- その他(社会・学校・職場) 多様性や性的マイノリティー問題について 2 2023/03/21 03:13
- 物理学 写真の図は単振動の動きを段階的に表したものです。 (加速度=a、力=F、ばね定数=k、物体の質量=m 11 2022/08/24 21:57
- その他(教育・科学・学問) 某大学のコンプライアンス室に通報しても規程を無視して「不受理」という回答しかしない場合の対応策 2 2022/04/19 23:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
見かけ弾性率って何ですか?
-
ビッカース硬さとヤング率の関係
-
梁のたわみが大きいときについて
-
金属の丸棒をつぶす時の強度計算
-
材料のヤング率やポアソン比と...
-
弾性力 と 弾性力による位置エ...
-
完全弾性体にあてはまる物質とは?
-
平面保持の仮定について
-
ダッシュポットとバネを直列に...
-
ビー玉はなぜはねる?
-
NBR(ニトリルゴム)について
-
コンプトン散乱は弾性散乱?
-
弾性率の記号 コンプライアン...
-
”転位”の数と試料の”硬さ”の関係
-
レイリー減衰について
-
y=v0t-1/2gt2乗てどうやったら...
-
水の抵抗の計算ってどうやるの?
-
有限ひずみと微小ひずみ
-
弾性体力学、流体力学について
-
直径d=30 m 長さL=450 mmの大腿...
おすすめ情報