電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在の登山者でわかる用語はありますか? サ行、タ行。


ザイル Seil (G)
登山網。ロープ Rope(E)に同じ。

ザイルパーティ Seil+party(G+E)
岩登り仲間。

ザッテル Sattel (G)
飲部。だが、時には山機の肩状の段階に對して、即ちシュルター Schulter (G)の同意語として用ひられることもある。

サン・ギイド Sans Guide (F)
無案内のこと。

ジッヘルング Sicherung (G)
確保と課してみる。登率者の墜落に備へてザイルを保持することを言ふ。

シャルテ(G)
銃眼

ジャンダルム Gendarme (F)
語意は前衛であつて「岩山」にのみ用ひられる様である。即ち主宰の前に特異な地貌をして、あたかも主宰の前衛をなしてる様な岩塔 Felsenturm または 岩壁Felsenwand 等に名付けられてゐる。本邦では奥穂高岳から西南に連なる一つのフェルゼントゥルムに「奥のジャンダルム」なる呼を用ひてみるが、是れは既に普遍化されてある。

シュタイル ハング Steilhang(G)
急斜面。

シュタイン・シュラーグ Steinschlag (G)
山腹にある岩塊の、風化を受けゆるんだものが、無象的、文は其他のショック等に依つて墜落する現象を云ふのである。

シュタイン マン Stein mann(G)
登山道の分岐点を表すために置いた石積 

シュタウプ ラビーネ Staub lawine (G)
雪崩微粉。

シュピッツ ベルゲン Spitz Bergen (G)
頂上の山々

シュラーフ・ザック Schlaf sack (G)
防水布、毛皮又は羽根入布園で作りた状の糖具。スリーピング・バッグ Sleeping bag(E)に同じ。

シュルント Schrund (G)
ベルグ・シュルンド Berg schrund の略。岩と野との間は通常融解が早く深い縁割れをなすことが多いこれをシュルンドと呼んである。ラントクルフトLand kruft(G)に同じ。

シュネー・グレンツェ Schnee grenze (G)
野線。大體に換て四季を通じて雪のえない地域と然らざる地域との境界を言ふ。密な意味での雪線は日本にはない。スノー・ライン Snow line (E)に同じ。

シュニー ライテン Schnee reiten(G)
スノーチューブ。

アハター クノーテン Achter knoten(G)
二重8の字結び。

ツルメ Türme (G)
2つを並ぶ岩塔のこと。

シルバータウ Silver thaw (E)
磯鮮から溶けてしたふれる水、又は岩間を傷はつて流れ出る水の事をふのである。

スノー・ブリッチ Snow bridge (E)
澤又は三溪の龍裂の上に橋を架けたやうに南岸にま
たがつてかいつた雪のこと。シュネー・ブルッケSchneebruke (G)に同じ。

スラブ Slab (E)
一枚岩のこと。プラッテ Platte(G)に同じ。行谷または澤沿ひに登山する事を湖行と云ってるる湖行には殊に未知な澤筋では應々に因難な岩登りや徒渉等を要求されるから相富な準備と良き案内者又は良き同伴者を是非件なはねばならない・ソコウと説む。

ゾンデ棒 (G+日)

ゾンマーシー Sommerschi (G)
夏スキー、短スキー。残雪期及び夏の雪溪を滑る
時に用ふ。

タール グレッチャー Talgletscher(G)
谷氷河。

ダイ(臺)
高原地帯、段丘。

タッシェ Tasche(G)
キスリング。

ボーデン strukturierter Boden (G)
構造土。

ダム Dam (E)
堀提とも提防とも云はれてみる。洪水をくため本流の力を殺ぐ様に人工的な瀧を作つたもの、又は水電工事等の際に水を取入口へ流入せしめるために河川を腹止めるに作られたもの。

タル、タルミ(華)
山岳地方の方言で、山脈上の時にゆるやかなカー
ウを持つ鞍部を指してみて、何々のタル等と稲呼し
てみる。タク文はダワとも言ふ。

ダン Dent (E)
歯のことであるが、ギザギザの山のその小峯を言ふ。

タンネ Tanne(G)
モミの木。

チムニー Chimney (E)
岩壁や岩種に縦に走つてゐる突を縦にきつたやちな狭い裂日。通常、この間にはいつていはゆるチムニー登りを行ふ。シュミネ Chimney (F)カミンKamin (G)に同じ。

チョッグ・ストン Chockstone (E)
急な岩溝やチムニーの中にはさまつてある石を言ふ。

ツァッケZacke (G)
尖端の意。アイゼンの爪の失端などに用ふ。又山稜の爪のやろな能にも用ひることがある。錦れ落ちた雪塊もしくは岩層。

デプリ Debris (E)
錦れ落ちた雪塊もしくは岩層。シュットSchatt(G)に同じ。

テラス Terrace(E)
段丘、霊地。又は岩壁上のい棚をいふ。アプザッツAbsatz(G)に同じ。

テルモス Thermos (G)
魔法瓶とも云って居る。瓶の側を二重にして、そ
の間に貸容を保ち外と内容物との間の熱の停導をぐ様に作られてある水筒である。壊れ易いから取扱ひに注意しなければならない。

ドーム Dom (G)Dome (E)
所謂「一鳳屋根」で即ち聞い山頂を持つ山の形容に用ひられてゐる。

トラヴァース Traverse (E)
ある場所を横切る事をトラヴァースをしてゐる。例へば或る斜面をトラヴアースしたとか一寸した岩壁をトラヴァースして等と用ひられる。へづる、からむ、まく等とも云ふ。

トレール Trail (E)
踏付け道を作る事、又は跡を追ふと云ふ語意で、それから足跡や形跡、手掛り等の意に用ひられる。山の人達の云ってゐる所謂一鉈日」に該営するものである。

トレーガー Trager (G)
築内ではなくて荷物の運搬に用ふる。人夫ポーターPorteur (E)に同じ。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (1件)

70代のジジイです。


高校生の時は麻のザイルをつかって登っていました。
以下、私の知っている範囲です。

ザイル Seil (G)
登山網。ロープ Rope(E)に同じ。

ザイルパーティ Seil+party(G+E)
岩登り仲間。

ジッヘルング Sicherung (G)
確保と課してみる。登率者の墜落に備へてザイルを保持することを言ふ。

ジャンダルム Gendarme (F)
語意は前衛であつて「岩山」にのみ用ひられる様である。即ち主宰の前に特異な地貌をして、あたかも主宰の前衛をなしてる様な岩塔 Felsenturm または 岩壁Felsenwand 等に名付けられてゐる。本邦では奥穂高岳から西南に連なる一つのフェルゼントゥルムに「奥のジャンダルム」なる呼を用ひてみるが、是れは既に普遍化されてある。

シュラーフ・ザック Schlaf sack (G)
防水布、毛皮又は羽根入布園で作りた状の糖具。スリーピング・バッグ Sleeping bag(E)に同じ。

シュルント Schrund (G)
ベルグ・シュルンド Berg schrund の略。岩と野との間は通常融解が早く深い縁割れをなすことが多いこれをシュルンドと呼んである。ラントクルフトLand kruft(G)に同じ。

スノー・ブリッチ Snow bridge (E)
澤又は三溪の龍裂の上に橋を架けたやうに南岸にま
たがつてかいつた雪のこと。シュネー・ブルッケSchneebruke (G)に同じ。

スラブ Slab (E)
一枚岩のこと。プラッテ Platte(G)に同じ。行谷または澤沿ひに登山する事を湖行と云ってるる湖行には殊に未知な澤筋では應々に因難な岩登りや徒渉等を要求されるから相富な準備と良き案内者又は良き同伴者を是非件なはねばならない・ソコウと説む。

ゾンデ棒 (G+日)

ゾンマーシー Sommerschi (G)
夏スキー、短スキー。残雪期及び夏の雪溪を滑る
時に用ふ。

ダム Dam (E)
堀提とも提防とも云はれてみる。洪水をくため本流の力を殺ぐ様に人工的な瀧を作つたもの、又は水電工事等の際に水を取入口へ流入せしめるために河川を腹止めるに作られたもの。

チムニー Chimney (E)
岩壁や岩種に縦に走つてゐる突を縦にきつたやちな狭い裂日。通常、この間にはいつていはゆるチムニー登りを行ふ。シュミネ Chimney (F)カミンKamin (G)に同じ。

チョッグ・ストン Chockstone (E)
急な岩溝やチムニーの中にはさまつてある石を言ふ。

ツァッケZacke (G)
尖端の意。アイゼンの爪の失端などに用ふ。又山稜の爪のやろな能にも用ひることがある。錦れ落ちた雪塊もしくは岩層。

デプリ Debris (E)
錦れ落ちた雪塊もしくは岩層。シュットSchatt(G)に同じ。

テラス Terrace(E)
段丘、霊地。又は岩壁上のい棚をいふ。アプザッツAbsatz(G)に同じ。

テルモス Thermos (G)
魔法瓶とも云って居る。瓶の側を二重にして、そ
の間に貸容を保ち外と内容物との間の熱の停導をぐ様に作られてある水筒である。壊れ易いから取扱ひに注意しなければならない。

ドーム Dom (G)Dome (E)
所謂「一鳳屋根」で即ち聞い山頂を持つ山の形容に用ひられてゐる。

トラヴァース Traverse (E)
ある場所を横切る事をトラヴァースをしてゐる。例へば或る斜面をトラヴアースしたとか一寸した岩壁をトラヴァースして等と用ひられる。へづる、からむ、まく等とも云ふ。

トレール Trail (E)
踏付け道を作る事、又は跡を追ふと云ふ語意で、それから足跡や形跡、手掛り等の意に用ひられる。山の人達の云ってゐる所謂一鉈日」に該営するものである。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!