
人種効果に関する質問
例えば一人の黄色人種が白人しかいない世界で生きてきたとします
その一人の黄色人種は白人しかいない世界で生きてきたので白人の顔を見分ける事ができます
その一人の黄色人種がある日突然黄色人種しかいない世界に行ったとします
その一人の黄色人種は初めて自分以外の黄色人種の顔を見ました
この時その一人の黄色人種は黄色人種の顔を見分ける事はできるでしょうか?
やはり異人種の顔しか見てきた事がない人でも自人種の顔は本能的に見分ける事ができるのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
その黄色人種が、養子として白色人種の中で育っていれば、黄色人種を見分けられないでしょうね。
人は、養育者の顔を一番最初に判別するようになります。多くの場合、それは母親です。それまでは、自分と他としか判別していません。自分と養育者と他となって、三項関係を認識し出します。
No.3
- 回答日時:
皮膚の色は関係ないでしょう。
多少の慣れが必要な場合もありますが、大抵は秒単位の時間で顔の個体差を認識してしまいます。顔の造形の違いは、多少似通っていても、ヒトの顔認証の方法は、AIなどによる画像・顔認証システムと全く同じ原理に基づいています。
一度、個々の顔を認識してしまえば、多少顔が変化しても同一人物であると認証してしまう優れものです。
皮膚の色なんて大した問題ではありません。慣れればヒトじゃなくてもはペットの類の顔も犬猫はもちろん、鳥や爬虫類でも顔の違いを認識してしまいます。
※ヒトの顔は時々刻々と変化しますが、普通の人は数年振りで再会しても、すぐあの人だと気付けます。
しかし、それができない人も稀に存在します。表情の変化はもちろん、微妙な変化さえも違うヒトに見えてしまう「失顔症(相貌失認症)」という病気があり、この病気の人は毎日顔を合わせる家族さえ、家族であることが認識できません。
No.1
- 回答日時:
>この時その一人の黄色人種は黄色人種の顔を見分ける事はできるでしょうか?
できないでしょうね。
そもそも相手の顔の認識というのは育った環境における記憶の集大成です。
その記憶がなければ認識などできません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
山下達郎
-
職場の上司や同僚の中に、相手...
-
「お邪魔します」「お邪魔しま...
-
顔がさす、とは?
-
小学生の頃までは可愛い顔して...
-
自然光の下で見る顔が本当の顔...
-
美容外科で 好きな人の顔に
-
東京から大阪に転居してきた者...
-
彼氏が顔をむぎゅっとするのは...
-
顔がちょっとブサイクでも、仕...
-
これって好き避け? 嫌い避け?
-
「顔も見たくない」と怒った時...
-
「あんなにいい顔して」の意味
-
潜在意識の顔の変化について
-
潜在意識による顔の変化について
-
コンビニでバイトしてるんです...
-
「可愛らしい顔」と「可愛い顔...
-
岡田准一って小顔?
-
疲れてる?って相手に聞くの失...
-
アダルトライブチャットてある...
おすすめ情報